マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~6人
  • 60分前後
  • 10歳~
  • 1985年~

ワイルドライフ・アドベンチャーirotoridori.kidsさんのレビュー

104名
0名
0
3年弱前

エクスペディションよりテーマが好きなので断捨離せず、あたらしいものにも変えず、持ち続けている古いゲームのひとつです。

========================


終了条件はとても単純で、世界を巡っている3つの探検隊のどれかのルートが、手札の「動物」すべてにたどりつく。というだけですし、勝利条件もほぼほぼ終了条件にかぶるイメージです。


だけど、その探検隊のルートは全員で影響しあっているので思うように行ってくれない。

行ってくれないことよりも嫌なのが、ルートが自分の動物の近くを通り過ぎてしまったとき!!戻ってくるのは至難の業。(動物を通過=ルートが到達して通り越した場合は、他プレイヤーの手番でも、自分の任務達成が可能)

あ~、これできれば~。ってところに旅券が必要で叶わなかったり、逆に、あきらめてたらチャンスカードで救われたり。はまさに何が起こるかわからない探検隊そのもの!?なかなか野生動物にめぐり合わせてはもらえない感じがよく出てると思います。

最初にここに行ってとか、この探検家はあきらめて、こっちの探検家をしら~と進ませてこようとか、パズル的な要素も加えて計画していくのも結構楽しい。

ルートを「矢印」そのものを置いていくことで示すっていうのもなかなかないコンポーネントだなと思ったり、、どんどん探検が広がっていく感じもみててわくわくしたりします。

中毒性!というものはないけれど、ほのぼのと(いや、邪魔もあるしルート死ぬし、全然ほのぼのしてないけど…動物に騙される(;'∀'))楽しい世界一周ゲームです。

========================

ファウナは世界中の様々な動物の生息域やサイズを推測し当てるゲームなのに対して、こちらは動物に到達して「絶滅危惧種」の状況を学べるゲームになっています。


学び要素重視ではなく、ゲーム性がしっかりしているので現在の地球の状況に対応させてぜひ日本語で再販してもらいたいなと思います。


========================

詳しくはこちらをご覧ください★
noteで、子ども、家族で楽しむ視点で毎日ゲーム紹介更新!にチャレンジ中。
https://note.com/kodomo_bgg/n/n7c67b0f359b1

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
皇帝
irotoridori.kids
irotoridori.kids
シェアする
  • 8興味あり
  • 1経験あり
  • 0お気に入り
  • 2持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿