マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 90分前後
  • 14歳~
  • 2022年~

アトランティスの時代Strategy Loverさんのレビュー

414名
2名
0
1年以上前

ソロプレイレビュー

半協力ゲームのこの作品ですが、ソロではオートマとの対戦になります。ただし、オートマといいながら複数選択肢がある場合は好きな方をプレイヤーが選ぶなど、ある程度操作権を与えられていて、半分自分の思う通りに操りながら最終的にはオートマとのスコア勝負を行うという、「自分の思うように役に立ってもらいながら点数はあまり取らないでね」戦法を突き詰めていくプレイ感となります。

そんな感じなので、協力ゲーム要素の難易度が高めが楽しく、都市まで敵がやってきたらその土地は復旧不能になる"永続洪水バリアント"を常に採用することをオススメします。マニュアルのソロキャンペーンでもこのバリアントを常に採用するようになっていますしね。

また、タワーディフェンスタイプながら守りきったら勝利ではなく"サイズ"のような目標を規定数達成したら終了&スコア勝負となるので、スコア意識した動き方を最初からしないと割とコテンパンにやられます。(が、都市を守ったという達成感もあり、あまり敗北感も感じない不思議)

最後にこのゲーム全般に言えるゲーム性の話ですが、"アグリコラ"のようにワーカーを増やすことで勝負面での優劣がかなり変わります。オートマにおいても同じことが言えて、人を増やすアクション関連のカードが序盤に偏っていると激強になりますし、逆に後ろに偏ってると激弱になります。(特に買ってすぐのプレイは)オートマ用のカードを入念にシャッフルした方が良いですね。プレイヤー側は序盤にワーカー増やす行動をとるのが定石になるのかなと思いました。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
くまちま
ハルシカ
仙人
Strategy Lover
Strategy Lover
シェアする
  • 53興味あり
  • 95経験あり
  • 26お気に入り
  • 98持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Strategy Loverさんの投稿

会員の新しい投稿