マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2019年~

アヌビックスtiptaptoさんのレビュー

218名
0名
0
3年以上前

カラフルな石を運んで、ピラミッドを建設だ!
ただし、いいところは早めに作ってしまわないと、自分のだって言えなくなるぞ!


気軽にできる紙ペンゲームです。時間は少ないけどちょっと悩ましいのやりたいなって人向け。


ダイスで出てくる6色の石から二つ選んで、3種類の、どの色が置けるかあらかじめ決まっている建造物において建設していく、というゲームです。

建造物には3種類あって、下2つが埋まっていないと上に石を置けないピラミッド、下の段が埋まっていないと上の段に置けないアーチ、隣接した色を2個同時に置かないといけないモザイクタイルと、ちょっと置くのが大変です。そして、タイルについては置いた数がそのまま点数になりますが、アーチとピラミッドは一段すべて埋めないと点数が入りません。
そして各建造物の特定の場所にはマークがついており、誰も埋めていないマークを埋めた手番に、同時に埋めたプレイヤーだけ追加の得点が入ります。この早取りのボーナスは大きく、かなり効いてくる印象です。


手番でするのは4つのダイスを振ることだけ。そして、振ったプレイヤーが4つの中から2つまで選び、残ったダイスから手番以外の人が2つまで石を選び運んでいきます。

ここまではよくあるダイスドラフトの紙ペンゲームなのですが、ちょっと特殊なのが、各プレイヤーのプレイ用紙に採石場という、特定の色のついた予備の石とオールマイティの石があらかじめ準備されていること。色付きの採石場は数がたくさんあり、好きな石を取っていけますが、使った石よりも左にある石は使えなくなってしまいます。また、オールマイティの石は数があまりありません。そして勿論のこと?ゲーム終了時に使用可能な採石場の石の数だけ追加の得点があります。

なものでできる限り採石場には手を出さずに組み上げていきたいのですが、そこはダイスゲーム。
なかなかうまくはいきません。特にマークの早取り勝負に参加するために、採石場に手を付けないといけないなんてことはよくあります。
そして、手番プレイヤーは選択肢が多いのですが、採石場に手を付けてしまうと選ぶ石が減ってしまうので周りのプレイヤーにも選択肢を与えてしまうというジレンマもあります。

2つの建造物を完成させた人が出たターンで終了と、30分かからずに終わる割にゲームをした気分になれる、隙間時間によさそうなゲームでした。

惜しむらくは流通がほとんどなさそうなところかなあ。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
大賢者
tiptapto
tiptapto
シェアする
  • 18興味あり
  • 29経験あり
  • 2お気に入り
  • 26持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

tiptaptoさんの投稿

会員の新しい投稿