マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~7人
  • 30分~35分
  • 8歳~
  • 2017年~

ふたつの街の物語:キャピタルズねおさんさんのレビュー

210名
1名
0
5年以上前

名作パズルゲーム「ふたつの街の物語」に新たな要素を加えるこちらの拡張。

基本のルールは踏襲しながら、「風景シート」「公共建築」「地区ボーナス」の3種類の要素を加えることができます。


・風景シート

3×3のマスに空き地、風景マス、橋の描かれたシートを使い、5×5の大きさの街を作る拡張です。

自然の風景が描かれた風景マスはタイルを置くことができません。

橋は繋がれたマス同士を隣接とみなします。

空き地には従来通りタイルを置くことができます。

配置するタイルの合計が20枚まで増えるので、手番も2回ふえ、配置に制限がかかるので、より先を見据えた戦略が必要となります。


・公共建築

新しいタイルの種類である『公共建築』が追加されます。

公共建築はタイルに示された他の種類のタイルによって得点が1,3,6点で変動します。

隣接するべき2種類のタイルと隣接するべきではないタイル1種類がランダムに示されており、隣接するべきタイル1種類が隣接すると3点、2種類とも隣接すると6点です。

しかし、隣接すべきでないタイルが1枚でも隣接してしまうと、民家と工場のように強制的に1点になってしまいます。

タイル配置の楽しさを増やしてくれる良い拡張です。


・地区ボーナス

ランダムな2種類のタイル群からなる『地区』によって得点することができます。

地区は3つあり、それぞれのシートにランダムで2枚ずつタイルを割り当てます。(民家と工場以外の組み合わせならすべての組み合わせが地区になりえます!)

割り当てられた2種類の面積(タイルの隣接して繋がっている枚数)の広いプレイヤーの1位と2位がそれぞれボーナスの点数を得ます!

1つの街が複数のボーナスを得ることもあり、得点の伸びを加速してくれる拡張です。


3つの拡張は自由に組み合わせることも出来るのでこの拡張だけでバリエーションが増えてとてもお得な拡張セットです!


※みんな大好きトークンも追加されるよ!!

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
Nobuaki Katou
大賢者
ねおさん
ねおさん
シェアする
  • 51興味あり
  • 113経験あり
  • 19お気に入り
  • 125持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ねおさんさんの投稿

会員の新しい投稿