マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~6人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2014年~

バケツくずし3D 82BG@19秋GM(土日)出展さんのレビュー

177名
0名
0
約5年前

バケツが崩れる大富豪

 

各プレイヤーの手元には、色々なバケツの山があります。この山が自分の命でこれを失ってしまっては負けとなり、それを守り攻める方法は大富豪です。

 

準備としては

各プレイヤーに9枚の手札があります。残りは山札です。カードの内容は5色と1~8があります。

その手札の内容を確認してから、バケツの山を作ります。プレイ人数によってバケツの数が違います。バケツをピラミッド型に乗せます。色は手札を見たうえで決めることができます。※自信のある色は下の方に積むという考え方かな。あまり考えても仕方ないです。

 

手順としては手番制で

手番プレイヤーが手札にあるカード1枚以上の一色のカードを出します。

そして初手番なら右回りが左回りか選びます。

そうして、山札からカード1枚引きます。引き忘れて次の手番プレイヤーが山札からカード1枚引かれたらカード引き損するので注意です。

 

次の手番プレイヤーが直前の手番に出した色でその合計数値になるように、1枚以上の一色のカードを出してカードを1枚引きます。

これが続いて、いづれカードを出せなくなるプレイヤーが現れます。

そのプレイヤーは、場に出ているカードと同じ色のバケツ1つを山から外さなくてはなりません。もしも、同じ色がない場合は任意のバケツでいいです。

このアクションによって崩れたバケツは全部捨てることになります。

 

まだ手元のバケツがあれば、場にあるカードを捨てて失ったプレイヤーから初手番です。

 

バケツを全部失ったらゲーム終了で敗北します。

ゲーム終了して最もバケツを持っているプレイヤーの勝利です。

 

 

 

遊んでみた感想としては、数字の殴り合いが惨い

初見だと、どうしてもバケツの積み方がランダムですので、あまり情報にならないのですがゲームを知っている人だと積み方に心理戦があります。

自信のない色だと上で、自信ある色だと下にします。というのを踏まえてそれがハッタリだったりするプレイヤーがいると一興です。

あと、ゲームのシステム的に1位が最下位に攻撃的で、逆に1位はサンドバックにされる展開が上手いと思いました。ただ、下手な展開をすると隣のプレイヤー同士で手番が行き来して他のプレイヤーが関与出来ない時もあります。

ですが、それはこのゲームならではの味の良し悪しで個人的には見ていて楽しかったです。

 

評価:☆7

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
82BG@19秋GM(土日)出展
82BG@19秋GM(土日)出展
シェアする
  • 23興味あり
  • 106経験あり
  • 14お気に入り
  • 55持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

82BG@19秋GM(土日)出展さんの投稿

会員の新しい投稿