マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~6人
  • 30分前後
  • 8歳~
  • 2015年~

コンプレットマクベス大佐@Digブログさんのレビュー

262名
5名
0
3年以上前

王道ファミリゲームのニュースタンダード!手軽なめくり系の数字並び替えゲーム!


【ざっくり解説】

 『ピーナッツ』をデザインしたハインツ・マイスターのゲームで、表5枚と裏17枚(3~4人の時)のタイルを特定の法則で並べて、向きのタイルを全て表向きにすることを目指すゲームです。

 基本的には裏向きのタイルをできるだけ受けられるような状態にして、数字タイルをめくっていくめくりゲーです。深く考えずにお手軽に楽しめ、確率計算や受けの広い手を考えるのが上手い人まで楽しめます。まさに王道ファミリーゲームの新スタンダードって感じの作品と言えます。


【長所】

 基本はシンプルなめくりゲーというところ。基本は自分の持ちタイルから受けることが可能なタイルを引くゲームです。深く思考しなくても全然楽しめます。賢い人は見えているタイルから逆算したり、受けの広いタイル配置を考えてプレイすることもでき、幅広い人が楽しめる作品になっています。


 あとは多くの人にウケやすい要素として、連続した番号を手に加えた時に連続手番という強力なボーナスがあります。このボーナスの存在も万人受けしやすい強力な要素だと思います。


【短所】

 ほぼソリティア(ソロプレイ)というところです。捨てタイルをめくる駆け引きは手番順でほぼほぼ決まる印象があります。プレイヤー間相互作用は、相手の持ちタイルから伏せタイルを逆算することぐらいな感が強いです。

 また複数回遊んでスコアを競うプレイ方式が用意されていないことは致命的です。上がりかどうかだけしかカウントしないので、トータルスコアを競う遊び方はほぼ不可能ということです。上がった回数で競いましょう。


【個人的な評価】

 お手軽で楽しく、ルールも簡単。きっちりハマるタイルや連続番号を引いた時の気持ちよさ。流行らない理由がないレベルの作品です。相互作用も最小限なあたり最近の流行にガッチリとハマっているとも思います。

 それでいて技術的(スキルフル)な楽しみ方も用意されています。まさしく煽り文句通りの「王道ファミリゲームのニュースタンダード」という名を関するにふさわしい作品といえます。

 個人的には『麻雀』、『ラミィキューブのどちらかが好きな人はマストプレイです。これ発売当時はすさまじく流行ったのではないかと今でも思います。


 プレイ回数は3回。3人1回、2人2回です。楽しいですね。3人がベストかなと個人的には思います。人数が増えすぎると手番の価値が上がり、手持ちタイルの入れ替えが死にアクションになりそうです。多すぎない人数が良いと思います。4人までに留めたいです。

 悪くはないけど短期間に遊びすぎると飽きるかもです(笑)。数字の概念が理解できれば子供でも遊べます。万人が楽しめる作品だと思います。『ラミィキューブ』同様、長く遊ばれ続ける作品になるかもですね。深みはあまりないのですが、良いゲームです。

この投稿に5名がナイス!しました
ナイス!
みのり
栗坂こなべ
むっちりグミミ
うるふ@恵我之荘ゲームクラブ
Nobuaki Katou
マクベス大佐@Digブログ
マクベス大佐@Digブログ
シェアする
  • 396興味あり
  • 2811経験あり
  • 762お気に入り
  • 1322持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

マクベス大佐@Digブログさんの投稿

会員の新しい投稿