マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 45分前後
  • 10歳~
  • 2018年~

クアックサルバークワックサルバー完全日本語版のルールについて

3046名が閲覧
5年以上前
クワックサルバー完全日本語版のルールについて6)
ルールについてエラッタ(マニュアルの不備)

完全日本語版は出たものの、本体がリアルバーストゲーと化した方が話題になり過ぎて、もっと大事なルールの曖昧な部分や翻訳ミスが見逃されている

皇帝
sasaoyaji1
sasaoyaji1
シェアする
#1
5年以上前

成分本:赤のSet2で、「あなたがストップを選んだ時に、そのチップを鍋に置くか、後のラウンドに置くかを決める」とあるが、間違っている。

After you have stopped drawing chips (whether forced or on your own free will)

アークライトの訳は()を丸っきり無視しているが、訳としては

「あなたが、(強制的かあなたの自由意志に関わらず)チップを引くのを止めた後」となる。

この場合の強制的とはバーストを意味するから、バーストしていても赤チップをおけるのが正しい

皇帝
sasaoyaji1
sasaoyaji1
#2
5年以上前

薬剤チップを(33)に置くか、それを超えた場合、得点(フェーズD)が15点とお買い物(フェーズE)が35ポイントまでできる。

勿論、その時点でバーストしていたら、得点かお買い物かどちらかになるが、ボーナスのダイスが振れるのは、(35)に達した人と超えた人の両方である。つまり、キャップに達した人は皆同等になる。

アークライト版には何故か「(35)に達したか超えた人は、フェーズDで追加でボーナスダイスが振れる」と書いてあるが、原文にはフェーズDとは書かれておらず、表現としては「両方とも同じでトップとして扱うからボーナスダイスが振れる」としているだけ。

ちなみに、ケンビル版の日本語ルールでは、「両方ともステップAでボーナスダイスが振れる」としている。

皇帝
sasaoyaji1
sasaoyaji1
#3
5年以上前

ステップFではルビー2個で、雫トークンを1マス進めるか、フラスコを表替えす事ができる。

アークライト版ルールでは1回か複数回できるか明確に書かれていないが、原文には「(more than once)」と記載されているので、複数回できるが正しい。

皇帝
sasaoyaji1
sasaoyaji1
#4
5年以上前

ボーナスダイスのカボチャは、アークライト版も英語ルールも原文の独語も全部、同じになっていて、直訳では「プレイヤーは自分のバッグの中からカモチャチップを受取る」と言う全く無意味なボーナスとなっている。


これでは、あまりにも酷いので素直に「カボチャチップをストックから受け取り、自分のバッグに入れる」と解釈して良い。

但し、サプライにカボチャチップが無い場合は、当然ながら何も貰えない。


英文では、

The player receives 1 orange chip(,put it) in his bag.

()の部分は、推定して足したのだが、これが無いから、おかしくなっているのだと推察される。

ケンビル版は「カボチャチップを受取りバッグに入れる」と記載されているようだ

皇帝
sasaoyaji1
sasaoyaji1
#5
5年以上前

#4のサイコロのカボチャについて、アークライトからエラッタが出ている。http://www.arclight.co.jp/ag/index.php?page=errata&code=LG-0287

皇帝
sasaoyaji1
sasaoyaji1
#6
2年以上前

#4,#5 サイコロボーナスの、オレンジチップについて補足です。

原文は以下の通り(2021/8、メーカーHPより入手)。

独)Der Spieler bekommt 1 orangen Chip in seinen Beutel.
英)The player receives 1 orange chip in his bag.

 ドイツ語では、「自分のバックの中へ」と明確に書かれています。Beutelは男性名詞ですから、seinen Beutelは4格。in+4格は「~の中へ」の意味となります。(もしseinem Beutelならば3格で、「~の中の」の意味。)

 なので英語では、「in」でなく「into」とすべきだったかもしれません。



たまご
[退会者:37819]
[退会者:37819]
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿