マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分前後
  • 10歳~
  • 2019年~

フォグサイトSoLunerGさんのルール/インスト

2768名
3名
0
4年以上前

4人プレイ時インスト原稿(2nd Edition ver)

※ガーディアンがインストを担当して下さい。


◆導入

フォグサイトは1vs3の迷路探索ゲームです。

3人は協力しながら推理とマッピングで迷路を攻略して下さい。


◆概要

[箱絵と調査隊コマを見せながら]

皆さんは濃霧の立ち込める古代遺跡を訪れた調査隊です。

[遺物カードとガーディアンコマを見せながら]

遺物を発掘したことで目覚めた番人:ガーディアンに襲われ、離れ離れになってしまいました。

皆さんの目的は制限時間内に仲間と合流してこの遺跡から脱出することです。


◆準備

[説明書通りにセットアップ]


箱の中に25枚のタイルを並べて5×5の迷路を作りました。

そのうち6マス以上が壁になっており、迷路の周囲も「外壁」と呼ばれる壁に囲まれています。

皆さんはそれぞれ別々の場所からスタートします。

スタート地点は最低1マスは離れています。

霧の中を手探りで探索しながら仲間を探して下さい。


手持ちの遺物カードは探索において指針となるものです。

ゲーム中にも獲得できますが、効果的に使って下さい。

[カード効果を確認する]


◆ガーディアンの手番

ガーディアンの手番と調査隊3人の手番を交互に繰り返します。

制限時間タイル上の地図タイルがなくなったらゲーム終了です。


先攻はガーディアンです。

ガーディアンはこの箱の中を将棋の飛車のように直進で進みます。

最初は3人のうちの1人と同じマスからスタートし、残りの2人を狙って動きます。

ターゲットが決まっているため基本的に同じ調査隊が連続で狙われることはありません。

調査隊と同じマスに止まるか通り過ぎると攻撃が発生しますが、誰がガーディアンに攻撃されたのかは分かりません。

一体につき3枚の地図タイルが回収され、制限時間が減ってしまいます。

制限時間の山が一つなくなるごとに移動回数が増えていくので注意して下さい。

※詳細な説明は省略可


◆調査隊の手番

調査隊は地図タイルをマッピングして、自分の地図を作っていきます。

いつかは仲間の地図と繋がりますが、仲間と出会ったかどうかは分かりません。

仲間の地図と見比べながら位置関係を推理して下さい。


調査隊の地図と箱の中の迷路はリンクしています。

もし、推理によって箱の中の一つのマスに全員が揃っていると思えば、「脱出」を宣言することでゲームを終了させます。

迷路を公開して全員が揃っていれば調査隊の勝利、一人でも別のマスにいたらガーディアンの勝利となります。

「脱出」の宣言はゲーム中に一度しか行えないのでよく考えてから宣言して下さい。


最初に行動する調査隊を決めます。

行動の順番は毎回相談して変えてもらって構いません。

調査隊が自分の手番にできるのは「探索」と「移動」、そして「使用/譲渡」の3種類のアクションです。


「探索」では隣り合うマスの情報を知ることができます。

探索する方角を一つ宣言していただき、こちらは箱の中の対応するマスを確認し、「進める」か「進めない」かをお伝えします。

こちらが「進めます」と答えたら部屋マスを設置して下さい。

「進めません」と答えたら内壁マスを設置し、その場でコマを倒してから山札の発掘タイルを1枚取り除いて下さい。

このとき、このマスは「迷路の中の内壁」なのか「迷路の周囲の外壁」なのか、まではわかりません。

進める場合は続けて「探索」を行うことができますが、進めない場合はここで行動終了です。


「移動」では、進行先をこちらに告げることで自由にコマを進めることができます。

コマが倒れていたらこのアクションはできません。


「使用/譲渡」では、自分の手番中に好きなタイミングで毎回一度だけ、手持ちの遺物カードの効果を発動したり、仲間に渡すことができます。

カードは使い捨てですが、山札の上の最後の発掘タイルを取り除いたプレイヤーはさらに1枚獲得する事ができるのでよく覚えておいて下さい。


壁に当たった場合や手番を終了したい場合は、自分のコマを倒して示し、次の調査隊の手番となります。

全員が手番を行ったら再びガーディアンの手番です。

ゲーム終了までこの流れを交互に繰り返していきます。


何かご不明な点などがあればお聞き下さい。

[質問があれば説明書を参照して回答]


それではゲームを開始します。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
みたに
Gothor
あんちっく
勇者
SoLunerG
SoLunerG
シェアする
  • 274興味あり
  • 422経験あり
  • 90お気に入り
  • 286持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿