マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 60分~120分
  • 12歳~
  • 2019年~

平遥パステルさんのレビュー

459名
3名
0
5年弱前

ネットで話題の作品で、タイミングがよく購入をさせて頂いた。

 

ルールを確認し、これは「サマリーが必要だ」と思った。

 

理由としては、ダイスの数値の計算の仕方が少々難解で不安になる点と

 

アクションスペースが読めず、アクション内容も他ゲームと一味違く

 

度々確認する必要があるのでその必要性を感じた。

 

作成し、インストプレイをしたが、思った以上によく廻せて安堵した

 

 

ゲームの紹介になるが

 

「自分の商店を建てて常に市場を回し続けてリアルな経済を味わえる」

 

と、いうゲームである

 

基本はダイスワーカープレスメントであるが

 

面白いと感じた点は

 

「ダイスの目による支払いと収支がありジレンマがある」点と

 

「為替と貸し借りという面白いアクション」をボードゲームで再現した点だと思う

 

 

 

まず、どんなアクションがあり流れがあるのかという理解のために

 

二人用ルールを取っ払いプレイしてみた

 

(結果としてはやはりバリアントを入れた方がいい)

 

 

 

このゲームでは

 

「銀塊をムダにするということは=利益にならない」という事である

 

つまり、勝利点にならないということだ。

 

そのためにも銀塊を手に入れ、廻さないといけないのであるが

 

為替で銀塊を入手しても1~3ラウンド後に指定の店舗から銀塊を返済をしないといけない

 

自分は本当にこの銀塊を返せるのかというヒリヒリした感覚を味わう

 

だが、銀塊があれば銅銭を産み出し、少しずつではあるが利益になってゆく

 

故に、銀塊の借り入れも視野に入れないといけない

 

常にお金の動きを考えるのだ

 

 

 

8ラウンドという長丁場のように感じるが、実際は1~2ラウンドはダイス(ワーカー)は2つであり

 

3~8ラウンドからダイスは3つになるものの、最大で22回のアクションしかできない

 

だが、ダイス配置のためにお金が必要となる場合もあり足りなくなる時もある、その為には

 

3金以下であればダイスを破棄し、3金手に入るアクションも必要になるときもある。

 

 

 

このゲームの楽しみは「お金を生み出す」ことだ

 

最初は何もない所から徐々に施設が増え、お金が入るようになる楽しみがある

 

 

 

爆発的に生産量は上がらず、計算を間違えヘマすれば利益がムダになる

 

勝利する為には金策のブレないプレイスタイルが必要であり

 

為替であれば為替、貸し付けであれば貸し付けを主軸にした

 

店舗拡大が望ましいと思われる

 

このゲームが向いている人は

 


・ずっとお金の廻りを考えられ、それが好きな人

 

・最初はきついが徐々によくなってく様を楽しめる人

 

 


だと思います。

 

コンポーネント(銀塊、銅銭)の出来がとてもよく


非常に満足感があるゲームなので機会があれば是非やってみてください

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
さんず
おもってぃ~
aguni524
皇帝
パステル
パステル
シェアする
  • 41興味あり
  • 98経験あり
  • 17お気に入り
  • 86持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿