マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 30分~60分
  • 12歳~
  • 2016年~

ヒット・ザ・ロードteedesukoさんのルール/インスト

306名
3名
0
約7年前


ゲームの準備

各プレイヤーに配るもの

リーダー生存者駒(色付きの人の形の駒)×1

入札マーカー(同じ色の円柱の駒)×1

生存者駒(人の形の駒)×4

弾薬、燃料、アドレナリントークン各×4

テーブルに準備するもの

テーブルの真ん中はカード2×4のスペースを空けておく

競売ボードを置いて各プレイヤーの入札マーカーを0に置く

黒と白のダイス、ゾンビ駒×10、汚染エリアタイル(鍵の形)、トークン(丸いタイル)、エピローグカード(終了時に一番〜が多かった...と書いてあるカード)×4,の全てを近くに置いておく

冒険カードの山札を作る

(※1〜3人プレイの場合トランプの(J、Q、K、A)のアイコンが書いてあるカード16枚を抜いて箱に戻す)

レベルごとにカードを分けてからそれぞれをシャッフルする→レベルごとに見ないで4枚抜いて箱に戻す→レベル3の上にレベル2、その上にレベル1の山をのせて1つの山札にする→64枚(※1〜3人は48枚)の山ができる

準備完了


ゲームの背景

舞台はゾンビ化したアメリカ、ルート66を通り西海岸にたどり着いたマーティン少年が旅の思い出をボードゲームにしたというのがこのゲーム。そのへんにあった別のゲームとかを使って作ったゲームなので汚いのは仕方ない。カードに書かれていることは全てマーティン少年の思い出。

Get your kicks on Route sixty-six♪

ゲームの目的

まず死なないこと。プレイヤーは各チームのリーダーになる。生きて西海岸にたどり着けたらカードのボーナスの点数を合計して競う。その他にも他のプレイヤーよりも資源をたくさん持っていたり生存者が多かったりしたらボーナスがある。

ゲームの流れ

全部で8ラウンド

1ラウンドは計画フェイズ、競売フェイズ、遭遇フェイズの3フェイズ

8ラウンド終了でゲーム終了


遊び方

計画フェイズ(進路を作る)

1番の手番順タイルを持っているプレイヤーがカードを用意する

選ぶのではなく上から取ったカードをランダムに置く点に注意

山札の上から8枚(※1〜3人プレイは6枚)カードを引く→それぞれ2枚のカードを表向きに4つ(※1〜3人プレイは3つ)の進路を作る→2×4(※1〜3人プレイは2×3)段のカードが並ぶ

(※2人プレイの場合はさらに3つめの進路に+2汚染エリアトークン(鍵の形)を置く。この進路を選んだプレイヤーは遭遇フェイズの手番開始時に資源を任意の組み合わせで2つ捨てる) 

競売フェイズ(進路を選ぶ順番を決める)

競売ボードと入札マーカーを使って手番順タイルの順番で競りをする

資源をお金として使い多く支払った(実際はストックに戻す)人から進路を選べる

自分の番が来たら自分の入札マーカーを高いスペースに移動するかパスをする一度パスをしてもまた自分の手番が来たらまた競りに参加することができる

1つのスペースに置ける入札マーカーは1つだけ

10より高いスペースはない

全プレイヤーが連続してパスをするまで続ける

終わったら入札値に等しい数の資源(弾薬、燃料、アドレナリンのどれか)を好きな組み合わせで支払う

支払えない場合はそもそも入札ができない

入札しなかったプレイヤーが複数人いる場合は全ラウンドの順位から高い順にそのラウンドも空いた順位をあてがう

競売フェイズ終了後入札マーカーを0に戻す

遭遇フェイズ(いざゾンビ)

選んだ進路のイベントを処理しながらゾンビと戦う

競売フェイズで決めた順番に進路を選び左から順に解決していく

ゴミ漁り→イベント→戦闘の順に処理していく

ゴミ漁り(あるものはなんでも使え)

カードの左上に書かれている資源を得る

イベント

カードに書かれている文章を読み上げる

黒い字で書かれているのはすぐに解決するイベント

赤い字で書かれているのは戦闘で適用される特別ルール

明確化

イベントでダイスといったら黒いダイスのこと

ダイスアイコンの指示があったらアドレナリンのマークは無視

戦闘

右下の手の中の数字のゾンビ駒を手元に置く

遠距離射撃(しなくてもいい)

戦闘前に(最初のダイスロールとして)1度だけ遠距離射撃ができる支払った弾薬トークンの数だけ黒いダイスを降って出た標準マーク(アドレナリンマークつきも含む)の数だけゾンビを倒す

逃げる(しなくてもいい)

燃料トークンを支払うことで白兵戦の前に逃げることができる

逃げた場合は勝利報酬は受け取れない

白兵戦(覚悟をきめろ)

自分の生存者(リーダー生存者駒を含む)の数だけ黒いダイスを振る

それぞれのダイスを処理する

ダイスの説明

ドクロ&アドレナリンマーク(1人噛まれた)

アドレナリントークンか生存者駒のどちらか1つを失う

空白(身をかわした)

何も起こらない

アドレナリンマーク(始末するチャンス)

アドレナリントークンを1つ支払えばゾンビ1体倒せる(しなくてもいい)

標準マーク(1体始末した)

ゾンビを1体倒す

この目だけ2つある

標準マーク&アドレナリンマーク(1体始末さらに始末するチャンス)

ゾンビを1体倒した後にアドレナリントークンを1つ支払えばゾンビをもう1体倒す(しなくてもいい)

赤いゾンビマークは赤いダイス(大群)

カード右下のゾンビの数が赤い手で囲まれている場合はゾンビの大群に囲まれたことを意味する

数字の上のドクロアイコンの数だけ黒いダイスを赤いダイスに交換する

※生存者の数よりダイスが多くなることはないのでドクロアイコン3でも生存者2人だったらダイスは2個

赤いダイスは黒いダイスの空白がドクロアイコン(アドレナリンマークなし)に変わってる

即死、アドレナリントークンでの復活もなし

これをゾンビかプレイヤーが全滅するまでやる

プレイヤーが勝利したら...

冒険カードを得る

裏向きにして手元に重ねて置いておく

右上に書かれた数字が勝利点になる(最後まで生きていたら)

プレイヤーが途中で敗北したら...

脱落、持っているカードとトークンを片付けてあとは見てるだけ

1人脱落したら次のラウンドから計画フェイズの4つ目の進路に+2汚染エリアタイル(鍵の形)を置く

2人脱落したら+2汚染エリアタイルは3つ目の進路に置き4つ目の進路に新たに+4汚染エリアタイルを置く

この進路を選んだプレイヤーは資源を+2の場合は2つ、+4の場合は4つ支払ってからカードを解決する

終わったら次のプレイヤーが同じように進路を選ぶ

ゲームの勝者

最後の遭遇フェイズ終了時に生き残っているのが...

1人だけ→その人が勝者

いない→勝者なし

複数人いる→獲得したカードの合計点+各エピローグカードのボーナス点を合計して多かったプレイヤーの勝ち(同点の場合は生存者駒の多いほうが勝ち、それも同じならどちらも勝者)

エピローグカードはアドレナリン、燃料、弾薬、生存者が一番多い人がそれぞれ3点のボーナスで該当プレイヤーが複数いた場合は誰ももらえない

トークンの説明

トークンを手に入れるカードの枚数はトークンの数と同じ数しかない

イグゼキュータートークン(スクールバス)

後に出るイグゼキューターカードと組み合わせると改造した特殊車両になる

以降イグゼキューターを持つプレイヤーは大群と戦う時も赤いダイスを振る必要はない

モロトフ・カクテルトークン(火炎瓶)

手番中いつでもゾンビを殲滅できる

通常の戦闘で勝利したのと同じように処理する

人物トークン(ティム)

ティムは役に立つ

裏切りさえしなければ

地図トークン(宝の地図)×2

冒険の途中で探したい

バズーカトークン(バズーカゲット)

いつか役に立つ

バイオハザードトークン×2

生物学的障害が発生

後遺症出るかも

絆創膏トークン(仲間が負傷)

仲間が噛まれた

今は大丈夫そうだが…

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
wholebean
mkpp @UPGS:S
エヌオー
ヒット・ザ・ロード
ヒット・ザ・ロードの通販
ゾンビたちをブッ飛ばして、ロサンゼルスを目指し、ルート66を突っ走れ!
残り1点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥5,500(税込)
勇者
teedesuko
teedesuko
シェアする
  • 159興味あり
  • 464経験あり
  • 79お気に入り
  • 312持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿