マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 90分~120分
  • 14歳~
  • 2023年~

ラ・グランハDXじむやさんのレビュー

212名
9名
0
10ヶ月前

拡張モジュールマシマシのDX版。箱が大きいです。インサートも2層です。
ノーシェスタのみ所持+BGAでプレイしていましたが、ようやく本家を実物でプレイできました。
基本ゲームはたくさんレビューがありますので、その他について書きたいと思います。(ソロのみなので「未プレイ」分は紹介のみになります)


基本セットについて

※旧版未プレイなので比較はできません。

ボードの4方向にカードを差し込むのですが、裏面を見てもらうをわかるとおり非常に差し込みやすいし取り除きやすい作りになっています。スリーブをつけていても対応できるサイズというのが偉い。

建物輸送完了時のマーカー置き場もダブルレイヤーでわかりやすいです。




拡張モジュールについて

圧倒的物量。基本セットだけでも大量。拡張モジュールは12種類。(※追加ボード類はまずいかなと思うので写真未掲載)


①壊れた屋根
特殊効果はないものの常に1銀で買える屋根。通常の屋根は1ラウンド~6ラウンドで1銀~6銀を払って取得=あとのラウンドになればなるほどコストがあがるので、「いつでも1銀で買える」選択があるとほかの事に回せるので非常にありがたい。常に入れてもいいくらいの拡張。


②中間地点
未プレイ。プレイヤー同士の間に「中間地点」カードを配置。輸送先が追加される。商品配置マスは7マスあり、ボーナスが2つ描かれている。全部埋めると対象プレイヤーのマーカーの数を比較し、多い方が1番少ない方が2番のボーナスを獲得。1人で全部やったら両方の利益獲得。交易品+市場マーカーなんで全部置き狙うと大きいけど、1つとられて失敗するとイラっときそう。2人でも可能だけど3~4人プレイ時推奨とのこと。そりゃそうだ。 


③コルチョネラ(マットレス屋)
昼寝トラック上の位置に応じて特定商品を輸送できる場所の追加。輸送自体は下位互換な物々交換(作物→1銀とか塩漬け肉・交易品→食料・豚・ワインとか)だけど、終了時に置いたマーカーの数で勝利点が得られる。しかも早どり。個人的に好きな拡張。


④弁護士と無法者
弁護士/無法者でボード両面。どっちか適用。どちらもダイス収入に影響。弁護士は1銀か1勝利点支払いによる追加ボーナス。無法者はペナルティありボーナス。通常ゲームに慣れたら弁護士から入れてみるくらいでいいと思う。


⑤盛況な町
市場エリアのマスの交点に直接建物を建て、建物周辺のマスに最も多くマーカーが置けた人が建物効果を適用できる。これも複数人かつ慣れた人向け。このほか別途タイルがあり、収入フェイズの効果を変えるものになってます。


⑥ロバの歌
昼寝トラックが進んでいたら1銀払って使い捨ての「ロバの歌」タイルを獲得できる。通常のロバタイルは運搬・昼寝トラックの2つを合計4になる組み合わせでの効果だけど、こっちは銀を得たり支払って追加で進める効果がついていたり様々。

【右の専用ボードを間違って捨てないよう注意!】


⑦大マーカー
セットアップ時に市場に1つ第マーカーを置く変更あり。組合建物か手押し車にのみ置ける。該当の商品2つが揃っていたら、それを支払って大マーカーを置ける。市場エリアの大マーカーは同じ大マーカーでしか取り除けない。取り除いたときに勝利点追加等。市場エリア争いにより戦略性が追加される。これも最初から入れていいと思う。


⑧使用人
2人の労働者コマを獲得し、輸送四回のロバタイルを昼寝4回のタイルに差し替え。収入ダイスと合わせて労働者コマ配置。戻すことで特定効果を得られる。どのプレイヤーもこの2人セットです。


⑨ラ・グランハの淑女たち
淑女カードによりプレイヤー個別の特殊効果が得られる。ラウンド毎に無料加工1回とか屋根置き場2つ追加とか、ラウンド・ゲーム終了時の得点計算が変わるとか。リプレイ性が上がるのでこれも最初から入れてもいいと思う拡張。


⑩長距離貿易
輸送回数を消費せずに即得点化できる。描かれている資材をサプライに戻すとマーカーを置いて即勝利点や交易品が得られる。これも不要な資材を最後駆け込みで払って得点化できたりするので良い。個人的に好きな拡張。


⑪農場カードの追加
新規60枚。基本と混ぜて全部入りでも問題なし。スリーブつけたら雪崩れる可能性ありだけど。最初から入れてもいい拡張。私は見たら気づくレベルで基本やりこんでないので最初から入れました。


⑫交易ボード
未プレイ。別途追加ボードに輸送するとダイス目変更トークンが貰える模様。


ソロゲーム「レオンの群れ」

正直これがあったので今回購入しました。通常ソロはスコアアタックだけど、vsオートマでプレイできる拡張。ストーリーは突っ込みどころが多々ありますが(笑)対戦相手のロバ「レオン」よりも高いスコアで終了すれば勝利です。レオンは作物も収穫するし豚の繁殖もさせるし屋根タイルも購入してきます。ロバなのに。動きについてはオートマ用カードをめくった内容が基本(ロバタイルの選択はプレイヤーランダム)。何でロバなのかはさて置き、普通に対戦相手として強敵でした。

さらに難易度上げる要素で「ロバ王の挑戦」というものがありまして、難易度を上げるカードをオートマデッキに追加するというもの。試しにやってみたら勝てませんでした。リベンジします。


収納について

インサートがついてます。箱が大きく分厚いので2段で各々蓋つき。ただ、箱が深いのでインサート自体が取り出しづらいのが非常に残念。蓋があるので縦置きしても崩れないという利点は大きいんですけどね。縦置きする気はありませんが。

下段に拡張セット、上段に基本セットを入れるようにしたらとりあえずはいいのかな。
屋根とかロバタイルとか、小分けしたいやつも1列でがさっと入れておくことになるので、プレイアビリティを考えると、ロゴ入り蓋つきを拡張セットにして、基本セットは別箱を導入(屋根1~6をそれぞれとか、プレイヤーごとのマーカー+ロバタイルセットとか)した方が遊びやすいと思う。

【左:基本セット+オートマ類。右:拡張+一部プレイヤーコマ等。壊れた屋根やロバの歌で使用するタイルは一緒くたになるのが気に入らない感じ。右・左の順に収納してボード4枚+オートマ用ボードで高さが丁度。その上からメインボード・取説を入れます】


全体の感想

ゲーム自体はBGAでプレイしていたので、実物でやれて満足。ちょっと得点計算が面倒ではありますが。得点行動が多岐にわたるしカードの使い道も4種あって悩ましいですね。

重さも相まって得点関連が特に処理漏れしがち。

ワーカーのごはんに追われるわけじゃないのにカツカツ。常にカツカツ。何かしらの資源が足りないに陥りがち。そこをやりくりするのが苦しいけど楽しいゲームだと思っています。

vsオートマの「レオンの群れ」も、そんなに複雑じゃないのですぐにプレイ可能です。 

拡張についてはカツカツのプレイ感を楽しみたい人ならこれ、もっと緩くやりたい人にはこれ、といった形で幅広く入っているので、リプレイ性も高いと思います。

元ゲームが好きな人にはもちろんおすすめですが、以前プレイして「重すぎた」という人にも拡張入りでプレイする機会があればやってみて欲しいです。

私がソロプレイメインということもありますが、もう少しコンパクトだったらよかったかな。貧乏性なんで箱がでかくて綺麗って気をつかう(笑)

箱サイズ的に、拡張セットや差し替え用個人ボードなんかが別売りで購入できたなら、旧版とそっちを選んだと思います。

この投稿に9名がナイス!しました
ナイス!
ひいらぎ ぎんが
ぺるにゃんにゃん
リーゼンドルフ
ツナマヨ
18toya
さんず
猫屋敷 ミヤオ
びーている / btail
ラ・グランハDX 日本語版
ラ・グランハDX 日本語版の通販
名作ラ・グランハが豪華版となって蘇る
残り1点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥16,500(税込)
じむや
じむや
シェアする
  • 62興味あり
  • 85経験あり
  • 27お気に入り
  • 110持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

じむやさんの投稿

会員の新しい投稿