マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人用
  • 10分前後
  • 5歳~
  • -400年~

マンカラ / カラハおとんさんのレビュー

358名
1名
0
25日前

星7

ボドゲ300種を所有するライトゲーマーの感想です。小学生2人と何度も遊びました。2024年1月


ざっくり言うと、48個の駒を使って14個のカップ(ボードのポケット)に1個ずつ配るのを繰り返して遊ぶ、伝統的2人対戦ゲームです。


マンカラの基本的なプレイ方法は、自分の手番にひとつのポケットを選び、中に入っている駒を全てピックアップして反時計回りに各ポケットに1個ずつ駒を入れていく、というアクションになります。そして手番を交代し、相手が同じようにアクションを繰り返していきます。

世界にはアレンジルールがたくさんあるそうで、勝利条件もルール毎に色々あるようです。


我が家では、代表的なルールのひとつ「スンカ」をベースに色々アレンジして遊んでいます。

【スンカ ルールの特徴】

⚪︎最終的に自陣の大きいポケットに駒が多い人が勝ち。

⚪︎相手の大きいポケットには駒を入れず、飛ばす。

⚪︎マンカラの動きで最後のポケットに駒があれば再度自分の手番に。(手持ちの最後の1個を入れた上でそのポケットの全ての駒をピックしマンカラの動きをする。条件を満たすなら無限に再手番)

⚪︎いずれかのプレイヤーの小さいポケット(6つ)の駒が全て空になったらゲーム終了。残っている自陣の駒は全て自分のものになる。


【ハウスルール アレンジ例】

⚪︎自陣の小さいポケット全てを先に空にしたプレイヤーは、相手の小さいポケットの駒を全て獲得する。(これによってグルグル連続手番するだけが勝利への道ではなく、いかに自分の小さいポケットをなくすかも勝ち筋となる)



⚫︎良い点

手軽にできる。

基本の動きを覚えればすんなり遊べます。

マンカラ(駒の動かし方)を応用したボードゲームも多数あるので動き方の予習になります。


⚫︎気になる点

プレイに慣れるまでは「なんでその動き?」と理解しにくいかもしれません。慣れれば疑問もなくなります。

慣れると単調でプレイ時間がやや長いので、途中で少々ダレるかもしれません。

単調ではあるので、どんどんアレンジしたくなる。だから世界に100以上のルールがあるのだと思います。


⚫︎悪い点

特に無し。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
オツカ
仙人
おとん
おとん
シェアする
  • 271興味あり
  • 1414経験あり
  • 204お気に入り
  • 618持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿