マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 45分前後
  • 10歳~
  • 1994年~

マンハッタンおばけさんのレビュー

176名
2名
0
約3年前

ルールをゆるめればで子供も大人も本気で楽しめる一家に一台あるといいゲームだなと思います。

自分の色のビルコマを指定のマスに配置し、最も高いビルを作ったり、自分のビルだらけの街を作ることを目指します。ルールはとにかくシンプルで、ビルを配置するマスを決めるカードを引いてそこに自分で選んだビルコマを置くだけ。サクサク進むし、考えすぎないのでゆるくボドりたい時にプレイしています。

オススメは地図上の6つの街(9つのマスで1つの街、これが6つあります)に、名前を付ける事です。私は付箋のようなものに名前を書いて街の上部に貼っています。これによって「あ!○○とられた!」のように、会話が弾みやすくなります。実在する世界の都市名でも、仲間の名前をもじって創作しても楽しいと思います。

私のプレイルールで、最初からビルコマの大きさは選ばず、いつでも好きなコマを置けるようにしています。また、得点計算は全員が全てのコマを置き終わった後の最後の一回のみにしています。

そして、拡張ルールは最初に1枚だけ選んで伏せておき、得点計算の時に表向けにして、この拡張ルールによって得られる点数は2倍、というルールで遊んでいます。

毎回の得点計算が面倒なのと、最初にビルコマを選んでしまうとせっかくの逆転チャンスでも何も起こせない・・・という事がままあって盛り上がりに欠けるので。拡張ルールは最後まで勝者が分からないようにするための工夫です。これによって子供が途中であきらめる事無く最後まで集中してゲーム出来るからです。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
さとうまサトシ⊿
大河一滴
皇帝
おばけ
おばけ
シェアする
  • 409興味あり
  • 1308経験あり
  • 219お気に入り
  • 748持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿