マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~9人
  • 10分~20分
  • 10歳~
  • 2019年~

メンタル・ブロックスMasayuki Kunimitsuさんのレビュー

384名
2名
0
4年弱前

立体物パズルを題材にしたボドゲの代表格として3Dウボンゴがありますが、このメンタル・ブロックスは協力ゲームになっているのが特徴。

各人に与えられた断片的なヒントを元に、みんなで完成させようぜ!というテーマ。

言葉にすると簡単ですが、実際にやってみると・・・・自分が持っているヒントは他人に見せることができない制限だけでも難しいのなんの。あっという間にワチャワチャ状態となります。

「俺から見たらこうなる!」
「それじゃ、私から見たら成立しないからこうして!」
「ちょ、そこいじるんじゃねぇ!」

ぎゃぁぎゃぁ言いながら自分のカードをもって台の廻りをぐるぐる回る姿はなかなかに滑稽。

で、出来上がったらみんなでハイタッチ!

こりゃ、盛り上がりますよ。

対象人数は2-9人となっていますが、先日遊んだ感じでいうと5-6人がちょうどの感じ。それ以上多くなっても余計にグチャるイメージ。

なお、9人になると1人だけ正解を知っているけど正体隠匿しながら正解を阻止する役になります。まだこのモードは試していないけど、どうなんでしょ?(^^;

なお、各個人には個別の制限が課されています。例えば、「四角のパーツしか触れてはいけない」「黒のパーツしか触れてはいけない」「しゃべってはいけない」などです。ですので、自分が触れてはいけないパーツを他人に組んでもらうなど事も必要となります。

まぁ、この「自分の意思を上手く他人に伝える」でまたまた難易度急上昇。

慣れないうちは、この制限なしでもいいと思います。十分に難しいですから。(^^;

問題は家庭向け30問、上級者向け30問の合計60問。

時間がたてば過去に説いたお題もすっかり忘れているでしょうから、忘れたころに遊ぶのも一興。遊ぶ機会は長期にわたって出番がありそうです。(この手のカテゴリーとしてはデジャブーがありますね。)

画像

あ、問題は9枚で1セットですのでぐちゃぐちゃになる前に、問題ごとにスリーブに入れるなど区切りをつけるのがいいと思います。

画像

自分は市販の封筒を加工して作成しました。

さて、英語版で発売されたときに6枚カードのエラッタが発表されていましたが、日本語版ではそのうち3枚は修正されていますが、残り3枚は未修正の模様です。該当の問題はC12-B、F21-F、F30-Eです。

BGGに英語版用の修正用のシールが掲載されているので、そのうち該当する3枚を修正するか、そもそもその3問はプレイしないようにしましょう。

↓BGGの修正ページ
https://boardgamegeek.com/filepage/193648/mental-blocks-version-1-errata-print-and-play-card

このゲームの不運だったのは、発売時期がコロナ騒動のおかげでゲーム会などが自粛されて、プレイした感想がほとんど上がっていないこと。そうしているうちに夏の新作ラッシュが始まってしまいましたので、このまま話題に上がることなく埋没しちゃうのはもったいない!と思うんですよねぇ。

是非とも、手に触れて遊んでみてください。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
栗坂こなべ
maro
大賢者
Masayuki Kunimitsu
Masayuki Kunimitsu
シェアする
  • 231興味あり
  • 494経験あり
  • 101お気に入り
  • 293持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Masayuki Kunimitsuさんの投稿

会員の新しい投稿