マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 15分~20分
  • 5歳~
  • 2015年~

チャーリーのキッチン / マウスマウスBande ボードゲーム会さんのレビュー

194名
0名
0
4年以上前

サイコロを振り、出た目に該当する食料マスを押さえていくという、一見、「これでゲームになるのかな?」と思うような手番内容ですが、何度もやっていくにつれ、幼い子どもでも、3個のダイスの確率をなんとなく知っていけます。


たとえば「3つのサイコロのうち、魚(の出目)が1つでよい」のと「3つのサイコロのうち、魚を2つ揃えないといけない」というのとだと、後者は前者よりずっと稀にしか起きない、というようなサイコロ出目の具体的事象を、遊びながら何度も経験することを通して、感覚的に知っていけるというわけです。


そして、その出目的な「易しさ」「難しさ」をもとに、食料マスの押さえ方を考えて取る、ということが大切になってきます。決して運だけでは勝てません。


易しいゲームでありながら、数学感覚にはたらきかけてくる、数学者のクニツィア氏らしいゲームデザイン(システム)と感じます。是非、こどもたちと、ともに相談しながら考えていき、数学的な感覚も磨きつつ楽しんでいただきたいゲームです。


全情報が共有・開示されている協力ゲームなので、ゲームを囲む皆で大いにコミュニケーションをとって、どんなふうにマス目をネズミチップで埋めていくのか相談していくところは、やはりこのゲームの大きな醍醐味です。みんなでよ〜く考えて勝利できたときは、とても嬉しくなりますよ。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
勇者
Bande ボードゲーム会
Bande ボードゲーム会
シェアする
  • 29興味あり
  • 122経験あり
  • 10お気に入り
  • 46持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Bande ボードゲーム会さんの投稿

会員の新しい投稿