マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~6人
  • 15分~30分
  • 10歳~
  • 2023年~

パーフェクトワーズ白州さんのレビュー

203名
1名
0
4ヶ月前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

7/10

2024年フランス年間ゲーム大賞一般部門ノミネート作品(他にはトリオ(国産のナナのフランス版)などがノミネートされている)。BGAでプレイ。

特定のお題に合わせて、他プレイヤーと同じ単語を出すことを目指す協力ゲーム。

手番では、10枚ある単語カードの中から1枚選んで、並べていく(よくある既にあるカードに隣接するように並べる条件がある)。

単語カードが2枚つながったら、パラソルカードをとり、矢印がその2枚の列を指すように置く。

これが、単語を推測するためのヒントとなる。例えば、「海賊+動物+カラフル」みたいな。

あとは、単語カードを置いていき、2枚つながったらまた、パラソルを置き、パラソルが10個並んだら、単語推測タイム。※パラソルの矢印は同じ単語の組み合わせを指すことはできない。

10個それぞれに単語の組み合わせのお題が出るので、全員で全てを記入する。全員書いたら、発表前に、10個の単語のうち、当たると得点が倍になるチップと当たっても得点が0になるチップを相談して配置する。

チップを配置したら公開。基本は過半数以上が同じ単語を書いていれば得点、さらに多くの人数が書いていると高得点が入る。これの総合得点をとにかくあげることを目指すゲーム。

やってることは、フラッシュの協力ゲームなのだが、ランダムに選ばれる10枚の単語を相談なしで、他の人も自分が想像する単語を書いてくれるだろうと予想して、配置していくのが新鮮。当然、そんな都合よく単語は出てこないのだが、2枚隣接で置かれない限り、パラソルで指定することもないので、パラソルの横に置いて隣接に置かなければ、実質捨て札(パス)にできるところも、ほどよく戦略性があって良い。

プレイ人数は2〜6人で、人数が多いほど盛り上がりそうだが、手番で配置できる単語カードの数が減ってしまうので、Geekでは3人プレイがベストになっている。

Geekにそって、今回は3人でプレイして面白かったが、手番の配置数(単語カードを配置できる数)の多い・少ないを気にしない面子なら、5~6人でも楽しめるんじゃないかと思った。

日本語版アナウンスがないので、今後入ってくるかどうかわからないし、ぶっちゃけ、単語カードとパラソルのカード(その気になれば、別に自作でもなんとかなる)があれば、遊べてしまうところは気になるが、個人的には結構好みのパーティーゲームだった。

ふわふわしたコミュニケーションワードゲームが多い中、わりと戦略やら勝ち負けやらもしっかりしているパーティーゲームとしては珍しいと感じるところは好印象なので、ちょっとゲーム慣れしている面子のパーティーゲームとしていいんじゃないかと思う。

BGAでプレイできるので、お試しプレイもできるが、日本語のままでプレイすると結果発表時にバグってしまい、強制終了しなければならない(つまり、ペナルティをくらう)ので、言語を英語にしてプレイしなければならない面倒さはちょっとマイナスだが、無料で遊べると考えれば、我慢できる範囲だろう。

フランスらしい、お互いの価値観・コミュニケーションに特化したワード協力ゲームで、ノミネートされるのも納得。日本語版が出るかどうかはさておき、個人的に輸入しようかどうかも検討してしまう出来だった。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
びーている / btail
白州
白州
シェアする
  • 0興味あり
  • 2経験あり
  • 0お気に入り
  • 0持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

白州さんの投稿

会員の新しい投稿