マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~4人
  • 60分~90分
  • 9歳~
  • 2016年~

ビンジョー×コウジョーhiroさんのレビュー

440名
6名
0
約5年前

職人や機材を充実させて製品を作るゲームです

10歳の息子と8歳の娘と3人で遊びました

上の子がゲーム棚に置いてあったこのゲームを突然遊びたいと言い出したので、急遽ルールブックを読みながらでのプレイでしたが、軽くレビューを見てゲームを買ったものの「ん、これ多人数で遊ぶけど割と一人作業ゲーなのでは」とちょっと不安でした

60点とればゲーム終了なのですが、点数を稼ぐまでの手順がなかなか見えず3人で何となく遊んでいましたが、高得点の製品をどうやれば効率的に作れるかが見えてきた辺りからゲームが盛り上がってきました

というのもソコソコの生産方法だとせいぜい3~10点程度しか取れないためしばらくは鈍足でしたが「宇宙ロケット(20点)」の存在が認知されたあたりからみんなで躍起になって設備を整えだして「宇宙ロケットが出てきたらいつでも作れる状態」にしているのですが、ここがポイントで「作らない、もしくは作らせない」という戦略が出てきました

そういう意味では間接的に相手の邪魔をすることができますし、最下位からの逆転勝利(実際最初に遊んだときは最下位の私が後半でトップに躍り出ました)も十分狙えます

たとえ生産体制が整っていても作りたいカードを引いてこれないと作れないですし、作れたとしても別のプレイヤーに便乗されるかもしれないといった悩みどころや「職人は生産後はいなくなる」「設置した機材は交換できない」といったルールのため、割と序盤から先を見据えてプレイする必要があります

上の子曰く「宝石の煌きに似てるけど、後手の人がそんなに不利じゃないから好き」だそうです


「なんてこった…34憶Gもお金かけたのにコンクリートとゴムしか作れてない…(息子)」


個人的評価:8/10

この投稿に6名がナイス!しました
ナイス!
花ryo
mutsuki
uxochi_s_pan
Nobuaki Katou
com@ne
Jarry
国王
hiro
hiro
シェアする
  • 286興味あり
  • 487経験あり
  • 80お気に入り
  • 399持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

hiroさんの投稿

会員の新しい投稿