マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 4人~8人
  • 30分~60分
  • 13歳~
  • 2005年~

シャドウハンターズえだまめさんのレビュー

395名
1名
0
約6年前

正体隠匿系のゲームに体力(HP)やスキルを持たせたキャラクターを使い、お互いにその正体、陣営を探り、味方を助け、敵を倒して勝利するゲームです。

ゲーム開始前に自分の所属する陣営(ハンター、シャドウ、ニュートラル)をキャラクターカードを引いて決めます。
キャラクターカードにはその陣営がどこか、勝利条件は何か、それからそのキャラクター自身のステータス、スキルが書かれています。

やる事はシンプルで、自分の手番に6面ダイスと、4面ダイスの二つを同時に振り、2〜10の出目に沿って数字の書かれたエリアカードの上に移動、
エリアカードにはそれぞれ様々な効果が書かれており、その通りの事を行います。
カードを得る、なにかを奪う、回復させるなど。
カードの種類
・緑のカード(おばばカード)
他のキャラクターの正体を探って味方か敵か見分ける見分ける、おばばカードと呼ばれる。
・黒のカード
武器、爆弾など、ダメージを与えたりするアイテムが多いです。
・白のカード
身を守るもの、クスリ、回復やダメージを軽減させるものが多いです。

エリアカードの効果の処理が終わったら次は攻撃をするか、しないか選択し、攻撃する場合、攻撃は基本的に同じエリアにいるもの同士で行われます。

ダメージの処理方法などは割愛しますが、

これを繰り返し、最後まで残っている、あるいは勝利条件を満たせたプレイヤー、
陣営の勝利ということになります。

人狼のような正体隠匿をベースに遊ぶゲームは相手との会話、会話している様子動きなどの様々な視覚情報、挙動などを総合的に判断する事で正体を探っていく事が多いと思います。
実際のところ正体隠匿ゲームの会話、やりとりは得意、不得意、好き、嫌いが結構分かれていることが多いんじゃないかと思いますが、
おばばカードの効果を処理する事でその全てを解決出来ています。

正体隠匿系のゲーム中でもシャドウハンターズは遊びやすいものだと思います。

近々日本語版リメイクも出るようなので、良かったら遊んでみてはどうでしょう?

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
sgh
仙人
えだまめ
えだまめ
シェアする
  • 228興味あり
  • 846経験あり
  • 240お気に入り
  • 302持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

えだまめさんの投稿

会員の新しい投稿