マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2017年~

テンボatcktさんのレビュー

275名
0名
0
7年弱前

手札からカードを1~2枚出して、タイミングを見て、川を渡らして得点化するカードゲームです。
ぼんやりしてるとワニやライオンに食べられてしまいます。


▼ゲームの概要

カードをよく混ぜ、各プレイヤーに5枚ずつ配り、手札とします。
5枚山札からカードをめくったら場札としておきます。プレイヤーはこの前のいずれかにカードを出していきます。
テーマは写真の背面にある通り、動物が川を渡るのですが、ワニやライオンが突如襲ってきて食べられてしまうんですね。

さて、手番では手札からカードを1~2枚出します。
1枚はどれでも出せるんですが、2枚出す場合、連番、もしくは1つ飛ばした数字でないといけません。

渡らせる動物カードには数字が振られており、中央に点数が書かれています。
配置したら自分の色のキューブを置いて、誰が出したか分かるようにして置きます。この時、カードの数字は「昇順」でなければなりません。
折角他のプレイヤーと一緒に渡ろう、と思っていても、カードがそれを許してくれないこともあります。

いつ渡れるのでしょうか?
象というカードがあります。象と一緒に渡ると川は安全に渡れるのです。

象のカードを出したらその列にあるカードはすべて川を渡って得点化されて、出したプレイヤーの手元に裏向きに置かれます。

こうして、山札も手札もなくなるまで行います。誰も出せなくなったら即座に終わってしまうサドンデスルール付きです。

手元に裏向きに置かれたカードの得点を合計し、最も得点の高いプレイヤーが勝者となります。


▼プレイの感想

象のカードが手元にあると、今場に出ている自分のカードを得点化してしまうか、後1枚追加するかで結構悩みます。
またワニのカードは先頭の動物か、1種類の動物をすべて食べてしまうので、他のプレイヤーに食べられないために同じ種類のカードを出しておくといいことがありますが、巻き添えでそれ以外のプレイヤーにやられてしまうことがあります。
つまりは、まぁ、トップとは絡まない方がいいのかもしれません(笑

カードゲームなので引きがよすぎるとゲームをコントロールできることがあるのですが、それで勝てるわけでもないのが、このゲームのいいところじゃないでしょうか。
つまり、象は得点にならないので、その分、手番が減るようになっています。ワニやライオンも同じです。

ある程度で割り切る必要が出るゲームです。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
atckt
atckt
シェアする
  • 7興味あり
  • 46経験あり
  • 7お気に入り
  • 37持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

atcktさんの投稿

会員の新しい投稿