マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2023年~

天下統一ボードゲーム白州さんのレビュー

162名
1名
0
8ヶ月前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

4/10

ジャンプ作品『逃げ上手の若君』と2018年ゲームマーケット大賞受賞作品『天下鳴動』のコラボ作品。

個人的に『天下鳴動』は初プレイで感動したゲームで、ボリュームのあるレビューを書くぐらい好きだったので、結構期待して入手した記憶がある。

天下鳴動のレビューはこちら→https://bodoge.hoobby.net/games/tenka-meidou/reviews/10075

早速、ジャンプを開いてみると、まぁ、付録なので、当然、ちゃっちぃ・・・。

これは想像通りだったので、特にいうこともないが、1つ気になったのが、「プレイ人数が書かれていないこと!」。これはよろしくない。

もしかしたら、見逃していたかもしれないが、結構読み漁ってみたが、このゲームが何人で遊べるかが記載されている部分を見つけることができなかった・・・。

ちなみにコンポーネントの数的に2人プレイなのだろうが、天下鳴動は4人までプレイできるのだから、2人プレイ専用くらいは書いてほしかった。これ、普通の人、わからなくて、混乱するだろ・・・。

そんで、ゲーム自体は、まぁ、恐ろしくちゃっちぃコンポーネントのおかげで、低品質のインディーズゲームのような感じがした。

頭ではわかっているんだけれども、やっぱり、ここまでのコストカットされて、これじゃあなぁ・・・。

天下鳴動が結構好きな自分でさえ、こう思ってしまうのだから、普通の人だったら、そもそも遊びたいと思わないだろうし(自分で切ったりしてゲーム遊ぶって、わりとハードル高いと思ってる)、遊んだところで、天下鳴動好きな自分でさえ、ゲームの面白さよりも遊びづらさとかショボさが目立ってしまう。

前に出た「暗殺教室xワンナイト人狼」くらいだったら、そもそもコンポーネントも少ないので、まだ許容範囲だったが、さすがに陣取りゲームでこれは、ちょいきついなぁと思った。

あと、天下鳴動と違って、キャラクターの能力が勢力によって固定なのだが、結構差がある気がする。まぁ、ノンリプレイヤーなので、たまたまそうなっただけで、ちゃんとバランス調整されてるのかもしれないけど、1回やった感じでは、能力強すぎじゃね?みたいに感じた。

天下鳴動のときの特殊カードって、最初は「これ、全然使えなくね?」と思っていたら、いつのまにか、「いや、これめっちゃ使えるじゃん!」と気づいたり、そもそも共有物で早いもの勝ちなので、平等性があったけど、キャラものだから、そうじゃなくなっていて、それが活かされているかというと・・・う〜ん。微妙・・・。

元のゲーム自体は良いのに、元のゲームとの差別化とコストカットが非常に良くない方向にシフトした感じのゲーム。

天下鳴動が好きな人や原作マンガが好きな人でも、多分「う〜ん」となると思うので、よほどの原作ファンか、レアゲーマニアじゃない限り、やる必要性は、そんなにないと思う。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
じむや
白州
白州
シェアする
  • 2興味あり
  • 1経験あり
  • 0お気に入り
  • 6持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

白州さんの投稿

会員の新しい投稿