マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 60分~80分
  • 8歳~
  • 2012年~

カッラーラの宮殿TBGLさんのレビュー

302名
2名
0
約2年前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

「ガードレールの装備されていない大人のユーロゲーム」

『カッラーラ』は、資材を購入し、6つの都市に建物を立てて勝利点を獲得するゲームです。

1999年「ティカル」と2000年「トーレス」で連続してドイツゲーム大賞(SDJ)に輝いたクラマーとキースリングコンビが2012年に発表した作品です。資材を購入して自分の個人ボード上の6つの街に建物を建て、決算によってその価値分のお金や勝利点を得るという正統派のユーロゲームでした。メインのシステムには、キースリングお得意の円状のギミックを採用し、「ヴァイキング」からの流れを感じさせます。

このゲームの特徴は、まず”上級ルール”が明確に区分けされ、初級ルールを数回プレイしてから採用するようにとわざわざ封筒に封印されているところです。見出しに「ガードレールの無い大人のゲーム」と書きましたが、恐らく作者らもゲーム根幹の理解が最低限必要であることを大きく認識していたのでしょう。実際には、ゲーム慣れしているメンバーであればいきなり拡張を採用して遊ぶ事が可能ですが、真の面白みをすぐに認識することは簡単ではないと思います。しかし、一度面白みを知れば、ユーロゲーマーでこのゲームを手放す人はいないでしょう。

手番で出来る事は「資材の購入」「建物の建築」「決算」の3択とシンプル。建物がすべて建設されるか、毎ゲーム変化する(上級ルールでは)終了条件を満たしたプレイヤーが終了を宣言するとゲームが終了し、その時点で最高得点のプレイヤーが勝利します。

TBGLサイトでは、上級ルールの解説も交えながらこのゲームの面白さを紹介しています。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
ルーク〈ゲーマー〉
ポッター
仙人
TBGL
TBGL
シェアする
  • 141興味あり
  • 371経験あり
  • 74お気に入り
  • 182持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

TBGLさんの投稿

会員の新しい投稿