マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 60分~120分
  • 12歳~
  • 2017年~

トランスアトランティックoppekemaruさんのレビュー

261名
3名
0
3年以上前

「ナヴェガドール」「コンコルディア」など、様々な名作を世に送り出したゲルツ氏の2時間級の作品。今回は「船」がテーマのセットコレクション&(実質)ロンデルシステム。
客船を買い入れ、海に送り出しては働かせてお金や得点を稼いでいく。



自分の番が来たら、手札からカードを出し、書かれた内容のアクションを行うという、「コンコルディア」と全く同じゲーム感。「コンコルディア」に比べて資源はお金と燃料(石炭)のみとかなり削られている。
しかし、やる事はとかく沢山。船に燃料を積んだり、得点を稼いでくれる建物を建てたり、船を買い入れたり、船を働かせてお金やらを稼いだり……。
ゲームが進めば初期に持っているカードよりも強いカードが手に入り、それらを頼りにドンドン得点行動を行っていく事も。


得点は
「自身の建物がある海域で船を働かせれば入る得点」
「特殊なカードによる点数」
「5種類ある得点チップのセットコレクション」
「古くなり博物館入りした船と対応する得点チップの係数点」
の基本4つ。
基本的には後半2つのセットコレクション系列の得点をどうやって組んでいくかが勝利の鍵となる。




「コンコルディア」と比べると資源が減ったにも関わらず、行っていく事などが直感的でなくなり、煩雑になった印象。貰える資源も基本お金だけになり、コンコルディアのようにシステムを作ってドカッと手に入れる喜びは減った。
船を海に送り出す際も、その海域の船の建造年を見て古い物を退役させたり、速度が一番速いかどうかを比べたりと、その辺りの処理も多くなってスッキリさが減っている。ただこれは同時に他プレイヤーとの兼ね合いが増えた事にもつながる。

どうしても同氏の不朽の名作「コンコルディア」と比べられてしまう作品だが、他プレイヤーとの兼ね合いも若干増え、それだけ対戦相手の動きを読む必要が増えた為、よりインタラクションを求める人はこちらの方が刺さるかもしれない。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
つばくろう
レモネード
sokuri3510
皇帝
oppekemaru
oppekemaru
シェアする
  • 39興味あり
  • 39経験あり
  • 1お気に入り
  • 44持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿