マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

厄介なゲストたちAwkward Guests

レーティングの登録/分布

  • 厄介なゲストたちの画像
  • 厄介なゲストたちの画像
  • 厄介なゲストたちの画像
  • 厄介なゲストたちの画像
  • 厄介なゲストたちの画像
  • 厄介なゲストたちの画像

購入してよかったボードゲームです。2人戦から6人戦まで、合計15回近くプレイしてきましたが、評判が悪かったことがないです。

・コンセプト
殺人犯、動機、凶器をあてる推理ゲームです。

・システム
動機に関する情報、凶器に関する情報、移動経路やアリバイに関する情報などが記載された情報カードを、引いたり、交換したりすることによって情報を集め、専用のシートに書き込んでいきます。
ラウンドごとに3枚ドローで、余程引きが良くない限り、効果的に交換を行わなければ勝つことは難しいです。
交換では、ラウンド中に、「親」が指定した情報※1を「子」が持っていれば提示し、親は等価以上の情報※2を与えてそのカードを獲得します。親は回っていき、全てのプレイヤーが親を追えたらラウンドが終了します。

※1カードには「関連」の概念があり、容疑者や部屋と関連しています。親は、容疑者、部屋の中から二つ(3人戦以上の場合)を選んで指定し、子は、指定された単語がカードの「関連」枠に記載されている場合に限って、情報を提供することができます。

※2カードには価値の概念があり、1枚で1のものから、3のものまであります。交換の際には、この価値の合計値を子が申告し、親はそれ以上の価値になるようカードを選んで(複数の合計でも可)、交換します。

推理を間違えると次のラウンドでは推理ができないというルールなのですが、これは結構ストレスフルなので、ルールを勝手に変えて遊んでいます。具体的には、以下の通りです。
ラウンド終了時に、手札を3枚まで減らし、その後に新しいカードを3枚引くのですが、この手札上限が下がっていくルールにしています。一度間違えた人は、手札を2枚まで減らし、その後に新しいカードを3枚引く、二度間違えた人は、手札を1枚まで減らし、その後に新しいカードを3枚引く、と言った感じです。新しく引くカードの数は減ると不利すぎるということで、とりあえずこのルールに落ち着きました。

・勝利点
最も早く殺人犯、動機、凶器をあてた人の勝利です。

・総評
プレイングによって差が出るかと言われると微妙なのですが(論理的にメモ、推理ができれば基本的にはあまり変わらない結果になるかなと)、情報が埋まっていき、正解に徐々に辿り着く感覚や、価値の低い情報が他の情報と組み合わさることで、決定的な情報になった時の快感など、直感的に楽しめる要素が多いと感じます。プレイングの腕があまり問われないが、頭を使っている実感も湧くし、推理特有の直感的な楽しさがあるということで、文字通り誰でも楽しめるゲームだと思います。


最も読まれているレビューを表示しました
  1. 投稿者:山の川
  • 227興味あり
  • 578経験あり
  • 214お気に入り
  • 463持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ
舞台の時代背景
ゲームの基本目的
主要登場人物/職業や生物
政治経済/各種産業
その他のコンセプト
メカニクス
得点や資源等の獲得ルール
プレイヤーの干渉/影響アクション
プレイヤー間の関係/状態
情報の扱い方等
作品データ
タイトル厄介なゲストたち
原題・英題表記Awkward Guests
参加人数1人~8人
プレイ時間45分~75分
対象年齢12歳から
発売時期2016年~
参考価格未登録
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人4
9点の人23
8点の人45
7点の人21
6点の人18
5点の人10
4点の人1
3点の人3
2点の人0
1点の人0
プレイ感の評価
運・確率13
戦略・判断力30
交渉・立ち回り29
心理戦・ブラフ11
攻防・戦闘0
アート・外見9
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 10件

779名
5名
0
充実
購入してよかったボードゲームです。2人戦から6人戦まで、合計15回近くプレイしてきましたが、評判が悪かったことがないです。・コンセプト殺人犯、動機、凶器をあてる推理ゲームです。・システム動機に関する情報、凶器に関する情報、移動経路やアリバイに関する情報などが記載された情報カ...
続きを読む(約1年前)
仙人
山の川
山の川
779名
1名
0
充実
非常に評価は高いですね。私も先日プレイしましたが、好きなジャンルなので楽しかったです。良い点・プレイ可能人数の幅1~8人という幅の広さは評価できますね。こういう推理系でソロプレイや8人までプレイ可能というのはちょっと思い浮かばないので、その点は良いと思います。悪い点・運要素...
続きを読む(1年以上前)
仙人
ましゃ
ましゃ
733名
7名
0
充実
個人的評価は9/10スリーブはポーカーサイズ×250枚。本当は10点だけど、片付けが面倒なのでマイナス1点した。けど、それ以外は完璧な推理ゲー。個人的にアプリは必須。カード内に難しい漢字も使用されているため、ある程度の年齢にならないとできないと思う。小5の息子は問題無くプレ...
続きを読む(1年以上前)
仙人
ぶり
ぶり
528名
4名
0
画像
充実
レーティングが非公開に設定されたユーザー
友達と3人でプレイしました。遊んだシナリオは一番最初のビギナークラスのやつですがよーできたゲームで、面白かったです。衝立とか自分の前に置くシートとか一見、ゴチャゴチャしてますが、ルール自体はかなり簡単です。自分の手番には6人(+1名)の容疑者といくつかの部屋から調べたい場所...
続きを読む(1年以上前)
レモネード
レモネード
447名
3名
0
レーティングが非公開に設定されたユーザー
『1000回遊べる推理ゲーム』毎回異なる70枚のカードで事件を作り上げ、犯人・動機・狂気・共犯者を推理するブリリアントデッキシステムを引っ提げて登場した公称1000回遊べる推理ゲームが本作『厄介なゲストたち』です。カードには言語依存が満載のため日本語化が待ち望まれていました...
続きを読む(1年以上前)
仙人
TBGL
TBGL
605名
12名
0
充実
現代版「クルー」。クルー同様、殺人事件の犯人捜しが目的です。クルーが発売された頃には出来なかったことですが、「犯人を単純な消去法で探させるのではなく、複数の証言の組み合わせから導き出させる」為に、「真相を決めた上で、ゲームに使う70枚の証言カードをカードプールから選び出す」...
続きを読む(1年以上前)
Sigma Siuma
Sigma Siuma
711名
8名
0
画像
充実
厄介なゲストの自分がオススメするオンリーワンな推理ゲームこのゲームは推理用紙が用意されてますがまずはその大きさにびっくりすると思います!情報がややこしく感じてしまいますがプレイしてみるとそうでもなく、ただカードに書かれている情報を紙に書いていくだけというシンプルさ。そしてス...
続きを読む(1年以上前)
仙人
つばくろう
つばくろう
424名
4名
0
充実
カードの情報を見てメモをし犯人、凶器、動機を推理するゲーム。主にソロプレイ、1度6人で遊びました。このゲームでは容疑者、警察、鑑識、メイド、執事と様々な人物たちの証言がカードとなっていて、ゲームの難易度によっては、事件に無関係な情報が混じり、容疑者たちも嘘をつくようになりま...
続きを読む(約2年前)
勇者
きららレモン
きららレモン
649名
0名
0
充実
 全243枚のカードからクリプティッドのようにプログラミングされた70枚のセットで犯人、動機、凶器を推理する。事件は40以上!(アプリだともっと多い)消去法の推理ゲームだが単なる消去法ではなく、証拠の関連性があるし犯人の証言は嘘が含まれているためそれを推理するのが楽しい。点...
続きを読む(3年以上前)
勇者
きんさん
きんさん
626名
1名
0
充実
実は所持していませんが、プレイする機会があったので投稿します。推理系ゲームが好きならば間違いなく楽しめるかと思います!推理系ゲームと言われるものは数多くあれど、このゲームはオンリーワンだと言えるものを持っており、そしてそこが面白さに間違いなく寄与しています。それは証拠品同士...
続きを読む(4年以上前)
大賢者
カレリア
カレリア

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 1件

375名
2名
0
ルール・紹介動画です。
続きを読む(1年以上前)
フクハナ
フクハナ

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿