マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 70分~120分
  • 12歳~
  • 2023年~

ブルゴーニュの城: スペシャルエディションCepter JB、Châteaumaのリプレイ日記(2023年9月3日)

197名 が参考
2名 がナイス
0
9ヶ月前

ブルゴーニュの城スペシャルエディション vs Châteauma

スペシャルエディションの2大セールスポイントの方翼、Châteauma(シャトマ)が果たしてどのようなものかテストプレイを行います。

【設定】

  • vs Châteaumaの2人プレイ。
  • Châteaumaは中難易度(初回推奨)。
  • その他は基本設定で難易度調整なし。
  • 他拡張は一切なし。
  • プレイヤーマップはNo.1

拡張のvs ChâteaumaをMAP1で倒すべく挑戦。目標を一般的な勝利ライン200点に置いてChâteaumaに挑みます。マップ1で200点近くを取るとなると、最初のの位置が中央では地域完成ボーナスの期待値が下がるので、上部中央に置いてスタートします。

おそらく、黄色地域を終了時得点型タイルを多めに取って埋め切り、5マスの牧場で家畜をコンボさせないと200点はキツイので、その意識を持って始めます。右の牧場は1マスで序盤に置ければ魅力的ですが、遠いので捨てる可能性が高いです。


Aフェイズ

写真番号:7420

準備及び初期配置、タイルドロー完了後の状態。基本難易度ではプレイヤー(以下、私)が先行なので、この時点ではChâteaumaダイス(赤)は振っていません。私(青)のダイスは①⑥、白ダイスは②です。

写真番号:7420-1

まずは最悪の出目は避けられたので、セオリー通り鉱山を抑えたいところです。Châteaumaの郡カードに赤がないのでいきなりは取られないと判断。中央に修道院(黄)が出ていないのと、4番倉庫の銀行に注目しています。5番倉庫の#23修道院はフェイズAからでも取ってよい修道院だと見ています。#8修道院もAフェイズに置けるならプレイがグッと楽になるよい修道院です。


Aフェイズ:第1ラウンド <先手:Cepter JB>

写真番号:7421-1

初手の2アクションでは、職人で⑥ダイスを⑤に変えて鉱山を取り、もう一方の①でを取りました。が2個しか出ていないので、片方を押さえてフェイズBの1ラウンド目で先手を取りたいところです。Châteaumaの行動原理からすると、を取るなら割とすぐ置くことになるので、こちらが後から置けば、先手を継続できるはずです。


Aフェイズ:第1ラウンド <後手:Châteauma>

写真番号:7425

続いてChâteaumaの手番、ダイス目は④。白ダイスが置かれた①−④のスペースの隣のカラフルスペースにChâteaumaダイスを置きます。Châteaumaダイスの目が何であろうと、白ダイスの隣に置くことに注意してください。Châteaumaダイスの目が指し示す倉庫から検索を始め、一致する色のタイルがあるとそれを獲得します。一致するタイルが複数ある場合は、左/上が優先です。

今回の場合はChâteaumaダイスは④なので4番倉庫のが該当するのでそれを取ってすぐに群カードに配置します。

を置いたので、現在唯一の商品①を2番倉庫から獲得しました。Châteaumaは6種類の商品全てをストックできます。更にChâteaumaの手番順マーカーがひとつ進み、次の第2ラウンドから先手番となります。


Aフェイズ:第2ラウンド <先手:Châteauma>

写真番号:7438

先ほどのラウンドで手番順マーカーが先に進んでいるChâteaumaが先手番なので4つ全てのダイスを同時に振ります。白ダイスは⑥なので、Châteaumaボードの⑤−⑥の左にある白い四角に白ダイスを⑥の目のまま置きます。Châteaumaダイスは④で、白ダイスの右のカラフルスペースに置かれます(この時、商品を6番倉庫に置き忘れていますが、後に気づいて修正します)。同時に振った私のダイスは⑤⑥です。

写真番号:7439-1

白ダイスが⑥なのでアクティブな郡カードは右になっています。Châteaumaダイスが④なので4番倉庫から唯一郡カードのマスと色の一致する銀行を取り、優先される上側のベージュのマスに配置します。これによりChâteaumaは即座に銀貨2枚を獲得します。

写真番号:7441-1

更に手番終了時に2銀以上を所持しているため、中央倉庫から黒タイルを購入してリザーブに置きます。このときに買うタイルの優先順位はリザーブに少ない順になりますが、どれも1枚も無いので次の優先順であるリザーブの上/左順で検討します。中倉庫に赤、灰、黄がないのでこれらの次に優先順位の高い、緑(家畜)を購入してリザーブに置きます。リザーブにタイルを置いてもボーナス効果は発動しません(プレイヤーの鍵スペースに置かれている状態に近い)。


Aフェイズ:第2ラウンド <後手:Cepter JB>

写真番号:7441-2

続いて私の手番。狙っていた銀行が取られてしまい長考しました。Châteaumaは文句を言わずに待ってくれるのがありがたいです。結果、⑥で職人2人を獲得し、⑤で#23修道院を獲得しました。何とか早く中央の⑥の赤スペースに近づきたいところですが状況が厳しいです。

このフェイズで出ている修道院タイルはどちらも欲しいタイルですが、この時はダイス目の関係で#23修道院を取りました。町役場はアクションを増やすタイルなので後々たくさん取りたいところです。


Aフェイズ:第3ラウンド <先手:Châteauma>

写真番号:7444-1

Aフェイズの第3ラウンドです。ここで前のラウンドの商品配置忘れに気づき、④商品を6番倉庫に配置しています。

Châteaumaダイスは⑥、私の出目は③③とキツい目です。

Châteaumaはダイス目に従って6番倉庫の家畜(2ヤギ?)を取って左郡カードに配置して2点を獲得します。


Aフェイズ:第3ラウンド <後手:Cepter JB>

写真番号:7445-1

第3ラウンドの後手の私の手番、ダイスは③③です。

まず、③を①に変えて#23修道院を配置。もう1つの③で職人2人を獲得。何とか中央に隣接するところまで来ましたが、苦しいダイス目が続いています。この動きの理由はを取って早く鉱山と船を置けるようにしたいということと、宿舎を取ってしまうと身動きが取れなくなる危険があるという感じです。


Aフェイズ:第4ラウンド <先手:Châteauma>

写真番号:7447-1

第4ラウンド、白ダイスが⑥で右郡カードがアクティブ、先手のChâteaumaは①、私は②③です。

先手のChâteaumaは1番倉庫の望楼を取って配置し、即時の4点を獲得して6点までVPを伸ばしました


Aフェイズ:第4ラウンド <後手:Cepter JB>

写真番号:7448-1

後手番の私のダイスは②③です。

まず③で3番倉庫の宿舎を取り、職人で②を③に変えてその宿舎を配置。これで職人4人を獲得しました。更に地域完成ボーナスの11点も獲得できました。このフェイズ、ここまで出目がキツいため中央への進出が遅れています。


Aフェイズ:第5ラウンド <先手:Châteauma>

写真番号:7450-1

フェイズAの最終ラウンド、白ダイスは④(ここでまたしても商品を置き忘れています)、Châteaumaは③、私のダイスは⑤⑤のゾロ目です。

Châteaumaのダイスは③ですが、アクティブな郡カードの空マスの灰色タイルはメインボードの通常倉庫のどれにもありません。更にリザーブにも該当する色のタイルを持っていないため、中央倉庫から(上/左の順で選んだ) 黒タイルを獲得し、裏向きでワイルドスペースに置きます。この状態にできるとChâteaumaを苦しめているのが実感できます。なかなか上手くできていると思います。


Aフェイズ:第5ラウンド <後手:Cepter JB>

写真番号:7453-1

私の手番、⑤⑤はかなりキツい感じです。しかしながら、前ラウンドの宿舎で得た職人が効いてBフェイズの先手番は取れそうなので一安心です。

まず、職人3人を消費して⑤を②に変えて2番倉庫のを取り、更に職人1人を消費して⑤を⑥に変えて、今取ったを中央赤地域に配置。11点獲得(22VPに到達)し、の配置ボーナスの任意アクションでそのの左のマスにを配置。そのボーナス効果で6番倉庫の商品④⑤を獲得し、手番順マーカーを1つ進めて次のBフェイズの第1ラウンドの先手番を確定させます。

結果的にこのフェイズ、最初に取った鉱山を置けませんでした、次のフェイズにもうひとつ取って2つ置ければまだまだ強いだろうということで、この辺りではまだ強気を維持しています。


Bフェイズ

写真番号:7455

Bフェイズの第1ラウンド。

※Bフェイズのドロー前に前ラウンドの商品の置き忘れに気づいて③商品を4番倉庫に配置して盤面を訂正してます。

先手は私でダイスは③⑥、白ダイスは①。②商品が1番倉庫に置かれ、この後のラウンドで②商品が後2回連続する未来が見えています。

写真番号:7455-1

この目で職人があるので鉱山確保は確定として、2番倉庫に見えている#2修道院鉱山とのシナジーが強力なので狙いたいとろです。このラウンドではChâteaumaのアクティブ郡カードは左なので#2修道院は取られないものの、次のラウンドくらいには取ってしまった方が良さそうです。

中央倉庫の#14修道院も序盤なので強いタイルですが、#2があれば凌そうな気がするので、中央倉庫のタイルに狙うものは無いと見ます。Châteaumaの郡カードのレイアウトから見て、先手番が奪われるとしても少し先になりそうですし、このフェイズで先に鉱山が取れてしまえば、後は後手番でもいいのでは無視することにします。そうなると5番倉庫の#10修道院は取らない方向で考えることになります。

一方、1, 6番倉庫の町役場は1枚4点になりますし、3番倉庫の銀行で銀貨を得るのも強いと見ています。これらの建物タイルは狙って行きたいところです。


Bフェイズ:第1ラウンド <先手:Cepter JB>

写真番号:7456-1

Bフェイズの第1ラウンド、先手の私のダイスは③⑥です。まず、職人で⑥を⑤に変えて鉱山を取り、③で銀行を取って終了です。


Bフェイズ:第1ラウンド <後手:Châteauma>

写真番号:7458-1

後手番のChâteaumaのダイス目は⑤。

アクティブな左郡カードの空きマスは灰色だけですが、鉱山タイルは私が取ったので通常倉庫に1枚もありません。この場合、Châteaumaはリザーブを参照して該当するタイル(この場合鉱山)があればそれを配置します。しかし、今回のケースではリザーブにも鉱山はありません。

このような場合、次に選ばれるのはワイルドタイルになります。今回は前のフェイズで取ったワイルドタイルがありましたので、それを裏向きのままで該当のマスに配置します。タイルの配置効果はないものの、カードに描かれた商品売却の効果は発動するので、一番多く持っている①商品2枚を売却して4点(10VPに到達)銀貨1枚を獲得します。

写真番号:7459-1

更に郡カード完成ボーナス18点獲得し28VPに到達。完成した郡カードをゲームから除外し、乗っていたタイルは表向きでChâteaumaの領地ボードのその色の地域に置かれます。この時、ワイルドタイルも裏向きではなく、表向きで置くことに注意してください領地ボードの1色の地域が全部埋まると、Châteaumaはその色のボーナスタイルを獲得します(残っていれば)。今回は埋め切った地域はありませんでしたので、ボーナスタイルは獲得されませんでした。

残りの郡カード左にスライドして新しい郡カードがめくられます。更に手番終了時に2銀があるので、中央倉庫から黒タイルを購入。枚数の少ないものの中から優先順位が高かった#14修道院タイルがリザーブに確保されました。


Bフェイズ:第2ラウンド <先手:Cepter JB>

写真番号:7460-1

Bフェイズ第2ラウンド、白ダイスは⑤、私のダイスは②③です。

まず、③で銀行を右下の街に配置して銀貨2枚を獲得。続いて②で#2修道院を取りました。

本当は銀行を左の街の⑤に配置したいところでしたが、戦略的にを捨てる分、右の5マスの街も埋め切れるだろうとの判断です。この時点で残りの川と右上の街には手を出さないつもりです。牧場を無視すると点数が足りなくなると思われるため、この時点ではまだまだ家畜を狙う気満々です。


Bフェイズ:第2ラウンド <後手:Châteauma>

写真番号:7461-1

後手のChâteaumaのダイス目は⑤、アクティブなのは右郡カードです。

最も優先度の高いタイルは黄色、5番倉庫に#10修道院があるのでこれを取って右郡カードに配置します。Châteaumaの修道院タイル郡カード上に置いてもボーナス効果は得られませんが、ゲーム終了時に1枚4点になります。

配置したマスに商品売却効果があったので②商品1枚を売却し2点(30VPに到達)銀貨1枚を獲得します。Châteaumaは最も多い商品から順に売却しますが、数が同じ場合最も少ない数字の商品を売却します。


Bフェイズ:第3ラウンド <先手:Cepter JB>

写真番号:7462

Bフェイズ第3ラウンド、白ダイスは②、私のダイスは⑤⑤、どっかで見たような出目です。修道院はもう無いため、次の手番のChâteaumaは家畜を取って配置するのが確定の状況です。

写真番号:7463-1

ここで職人2人を取るのは得策ではないと判断し、右下の街を埋め続けることにします。まず、1つ目の⑤で#2修道院を右上の黄色エリアに配置し、続いて銀貨2枚で中央倉庫から宿舎を購入します。

写真番号:7464-1

その宿舎を右下の街に置いて職人4人を獲得しました。


Bフェイズ:第3ラウンド <後手:Châteauma>

写真番号:7466-1

アクティブ郡カードは左、Châteaumaのダイス目は①です。

時計回りで3番倉庫まで回って家畜(2羊)を取って即座に配置。2点を獲得して32VPに到達します。


Bフェイズ:第4ラウンド <先手:Cepter JB>

写真番号:7467

Bフェイズ、第4ラウンド。白ダイスは③なので、Châteaumaはリザーブの修道院タイルを置いて左郡カードを完成させるのが確定。私のダイスは①③です。

写真番号:7468-1

素直に①で町役場を取って③でその町役場を置き、その効果で鉱山を④に配置すればいい気もしますが、

実際は、まず①を職人で②に変えてを取ります。

写真番号:7470-1

次に③を職人で④に変えて中央上部の赤地域にを配置し、更にそのボーナス効果で鉱山を配置しました。


Bフェイズ:第4ラウンド <後手:Châteauma>

写真番号:7472-1

アクティブ郡カードは左、Châteaumaのダイス目は⑥です。

左郡カードの唯一の空きマスは黄色ですが修道院タイルは通常倉庫のどれにも無いので、Châteaumaはリザーブに置かれていた#14修道院タイルを取り、左郡カードに配置します。

更に商品売却アイコンを覆った効果で③商品1枚を売却して2点(34VPに到達)銀貨1枚を獲得します。

写真番号:7474-1

Châteaumaは完成したカードをゲームから除外し、完成ボーナス18点を獲得(52点に到達)します。乗っていたタイルはChâteaumaの領地ボードの各地域に表向きで移動されます。

郡カードが左にスライドされ、新しい郡カードがめくられましたが、青マスがあるカードが出てきました。ただ、この時点ではのある倉庫にはベージュタイルも一緒に残っているので、が取られる可能性は低そうです。

更にChâteaumaの銀貨が2枚になったので、中央倉庫から黒タイルを購入します。リザーブに1枚も無いタイルのうち、ベージュが青より優先だったので市場を購入してリザーブに配置します。


Bフェイズ:第5ラウンド <先手:Cepter JB>

写真番号:7475

Bフェイズの最終第5ラウンド。白ダイスは⑤、私のダイス目は⑤⑤! 3度目の⑤⑤です。

写真番号:7476

ダイスの目は良くないですが、ここで鉱山を置くのはマストです。#2修道院の効果でフェイズの終わりに職人が手に入るのを見越して手持ちの職人を惜しまずに使っていきます。

まず職人で⑤を⑥にして6番倉庫の町役場を取り、更に職人を使って⑤を⑥にして、その町役場を右下の街に配置しました(写真はダイスの回し方間違って④にしてますが)。この町役場の配置ボーナスで左下の灰色①に鉱山を配置しています。

町役場を左の街に置かなかったのは、右の街の完成を優先したためと、右上と左下のどちらの街に先に手を付けるかの判断を先送りにしつつ、街エリアのダイス目の受けを広くしたというのがあります。でも、結果的に前のラウンドからの流れで職人1人損してますね。


Bフェイズ:第5ラウンド <後手:Châteauma>

写真番号:7477-1

第5ラウンド、後手Châteaumaのダイス目は③。アクティブな郡カードは右です。

3番倉庫には何もないので、時計回りで4番倉庫を確認。ベージュと青が一致しますが、優先のベージュタイルの方を取ります。問屋が選ばれて右郡カードに即時配置され、その配置効果で④商品が売却されて2点(54VPに到達)銀貨1枚を獲得します。

これでBフェイズ終了です。フェイズの終わりに、私に鉱山から銀貨2枚が手に入ります。また、#2修道院の効果で職人も2枚獲得します。


続きはこちらになります。

メンバー勝利点勝者
Cepter JB
Cepter JB
22
Châteauma
Châteauma
54
この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
びーている / btail
まつなが
大賢者
Cepter JB
Cepter JB
ゲスト
Châteauma
シェアする
  • 94興味あり
  • 95経験あり
  • 46お気に入り
  • 91持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Cepter JBさんの投稿

会員の新しい投稿