マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分~45分
  • 8歳~
  • 2017年~

アズールCepter JBさんのレビュー

362名
1名
0
約4年前

今世の中で推奨されているオンライン帰省を、、、ということで、ここ数日試している遠隔ボドゲの更なるチャレンジとして、アズールを故郷の家族とプレイしてみました。個人ボードの点数トラック以外は文字が無いので問題なくプレイできそうだと思いましたが、一方で映像に立体感がないと、遠隔でプレイする側はボードに描かれたタイルの絵と、本当に乗せたタイルの絵の見分けがつき難いのではないかと思いましたが、正にその通りでした。しかし、プレイが出来ないレベルではありませんでしたので、最後までやりきることができました。


もともと帰省時にプレイしようと買ってあったものなので、私自身初プレイだったのですが、アズールのルールはとくに難しくないため、事前に一通りルールブックを読んでおくことで、インストは遠隔側へもすんなりと行うことができました。注意すべきは1回1回の点数計算のところで、「図案ラインで規定数がそろったタイルは、上の段から順に処理して、1つ壁に置くたびに得点計算が発生する」のですが、ここのところが間違いやすいように思いました。いっぺんに置いたり、置く順番が違うと計算に狂いが出るので注意が必要です。遠隔なので1回1回の得点処理はすべて手元にゲームがある自分が行いましたが、ここは個人個人でやるよりも、かえって間違いが起きにくく、参加プレイヤーも画面で確認し、間違いがあれば指摘することで事足りました。


今回は私を含めた3人プレイでしたので、個人ボード3枚と工房展示ボード7枚を使いましたが、個人ボードをL字型に配置して、右上にできる空きスペースに工房展示ボードを配置することで画面配置のバランスを取りました。4人プレイだと更に引いて撮らなければならないので、若干視認しづらくなります。遠隔側では3人プレイで既に実タイルと壁部分に描かれた絵の区別がつきにくいので、遠隔で4人プレイをするならば個人ボードの壁部分をスキャンして色を薄くしたものを自作して、上から貼り付けるなどの工夫をした方が良いかもしれないと思いました。あるいは、既にアズールの経験者同士でプレイするならば個人ボードの裏面を使えば、壁に色はついていないので視認の問題は起こらないと思います。


ライブ配信を利用してプレイしましたので、配信を見ながらプレイする側にはタイムラグが生じる分、若干プレイテンポは落ちますが、もともとそれなりに考える時間も必要なゲームなので、そこまで気になりませんでした。世界のゲーム賞を多数受賞しているゲームなので、ゲームの面白さは言うまでもないと思いますが、環境次第で遠隔でもプレイできるシンプルさは、この時期ならではの再評価に値すると思います。 

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
レモネード
大賢者
Cepter JB
Cepter JB
シェアする
  • 1698興味あり
  • 5016経験あり
  • 1634お気に入り
  • 3045持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Cepter JBさんの投稿

会員の新しい投稿