マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

トスカーナThe Castles of Tuscany

レーティングの登録/分布

  • トスカーナの画像
  • トスカーナの画像
  • トスカーナの画像
  • トスカーナの画像
  • トスカーナの画像
  • トスカーナの画像

15世紀・美しいトスカーナ地域。コンパクトなタイル配置で、領地の発展を競おう。

 15世紀のイタリア・トスカーナ地方が舞台です。プレイヤーは有力な貴族として、地域の発展を目指します。町や村を育て、修道院を作り、大理石の採掘や物品の輸出を行って、領地を拡大していきましょう。

 毎手番、六角形タイル1個を取り、個人ボードの土地に配置することでゲームは進行します。タイルを置くときは、同色の領地カード2枚を出す必要があります。カードは毎手番2枚が補充されます。タイルを置くと、その種類(色)に応じたアクションを実行できます。アクションには、物品・得点の獲得や、各アクションのパワーアップ、などがあります。
 規定数のタイルが引かれると、ラウンド終了となり、中間決算があります。3ラウンドの終了後、いちばん点数が高い人が勝ちです。

 同じ作者の「ブルゴーニュの城(The Castle of Burgundy)」の姉妹編ともいえる商品です。ブルゴーニュのエッセンスである、自陣へのタイル配置・配置による効果発動の部分を取り出したようなルールです。サイコロの出目に惑わされることなく、じっくりと思考に集中できるゲームだと思います。

上記文章の執筆にご協力くださった方
  1. [退会者:37819][退会者:37819]
  • 138興味あり
  • 297経験あり
  • 65お気に入り
  • 221持ってる
テーマ/フレーバー
未登録
メカニクス
未登録
作品データ
タイトルトスカーナ
原題・英題表記The Castles of Tuscany
参加人数2人~4人
プレイ時間45分~60分
対象年齢10歳から
発売時期2020年~
参考価格未登録
クレジット
ゲームデザイン
アートワーク未登録
関連企業/団体
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人0
9点の人2
8点の人8
7点の人28
6点の人7
5点の人5
4点の人1
3点の人1
2点の人0
1点の人0
プレイ感の評価
運・確率5
戦略・判断力9
交渉・立ち回り0
心理戦・ブラフ1
攻防・戦闘0
アート・外見5
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 5件

476名
1名
0
充実
サクッと楽しめる中量級タイル配置ゲーム外箱の見た目とは裏腹に、ルールを理解してしまえば1ゲーム30分ほどでサクッっとできる中量級ゲームです。このゲームの元となった「ブルゴーニュ」からルールがかなり簡素化されて取っつきやすく、「タイルの能力がユニークすぎて説明書で確認するのが...
続きを読む(3年弱前)
仙人
山形
山形
286名
1名
画像
充実
カラフルな地域ボードの上に、その色と同じ六角形のタイルを並べ、領土を拡大していく。タイルを置いた時にボーナスがあり、ボーナスを活用して配置を加速させる。3ラウンドに渡って行われ、勝利点の一番多い人が勝利する。目を引く中央の円形のボードは得点ボードで、緑のトラックと赤のトラッ...
続きを読む(3年弱前)
みなりん
みなりん
207名
1名
0
ブルゴーニュの城の姉妹作品。ブルゴーニュの城をやったことある人はルールがスっと入ってくる。やった事ない人も勿論楽しめる。ダイスゲーではなく、タイル配置ゲーなので運よりも戦略が必要かもしれない。とても楽しいゲーム。石をたくさんゲットしてダブルアクションしまくるとつよつよ。
続きを読む(約3年前)
大賢者
えりんぎ!@ボドゲ初心者
えりんぎ!@ボドゲ初心者
395名
0名
0
画像
ゲームシステムは異なりますが、やはりブルゴーニュの城をプレイしていると導入が楽でしょう。タイル配置の勝利点の計算方法や、特殊効果など似通った点が多くあります。ブルゴーニュの城よりボリュームは軽く、運要素もほどほどにあるため、より万人向けと言えるでしょう。2人プレイの様子やレ...
続きを読む(3年以上前)
仙人
あるえす
あるえす
437名
2名
0
画像
充実
ブルゴーニュの城のリメイクとも言われるタイトル。ダイスは出てきません。15世紀,イタリアのルネサンスの中心だった美しきトスカーナが舞台です。プレイヤーはお城の王さまとなり,自分の治める地域を繁栄する地域へとなるように,町や村や修道院,大理石を発掘したり商品を運んだり様々な施...
続きを読む(3年以上前)
仙人
mkpp @UPGS:S
mkpp @UPGS:S

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 3件

36名
0名
0
ボードゲームルール専門ちゃんねるの大ちゃんです。ルール動画を専門にYouTubeに投稿しています。ぜひインストのお供にチャンネル登録!!
続きを読む(2年以上前)
仙人
大ちゃん@ボードゲームルール専門ちゃんねる
大ちゃん@ボードゲームルール専門ちゃんねる
145名
0名
0
充実
ゲームの目的地域を拡大して点数を稼ぐ準備得点ボードを組み立て、テーブル中央に置く122枚の地域カードをシャッフルして山札にする27枚の産出カードをシャッフルして山札にする25枚の四角形のボーナスタイルを種類毎に山にする8色のカラーボーナスタイルを「1」側を上面にして並べる1...
続きを読む(3年以上前)
TJ
TJ
204名
0名
0
ゲームは3ラウンド制プレイヤーは手番に以下の3つのアクションから1つを選択して実行します。・地域カードを引く・中央のヘクスタイルを獲得する・獲得したヘクスタイルを地域ボードに配置するラウンドの最中に獲得した点は常に緑のトラックでカウントします。オレンジのトラックはラウンド終...
続きを読む(3年以上前)
仙人
あるえす
あるえす

掲示板 1件

  • zeeettoさんの投稿
    タイル配置効果のルール明確化について

    城タイルの配置効果(中央の8つのタイルからいきなり領土ボードに置く)の後、当たり前ですが中央に並ぶタイルが1つ減り、7枚になります。ここからの処理について、皆さんはどう処理されていますか?A. ...

    0件のコメント150ページビュー約2年前
    ルールについて

会員の新しい投稿