マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~7人
  • 30分~210分
  • 12歳~
  • 2013年~

カヴェルナ:洞窟の農夫たちレモネードさんのレビュー

706名
11名
0
4年弱前
レーティングが非公開に設定されたユーザー


箱庭系のゲームは好きですか?

神の視点にたって、自由に町を作ったり、農場を作ったりするのって

創造する喜びみたいなものを刺激されて、なんだかワクワクします。

そう考えると、この世界は神様の箱庭なのかも。

こんなことしちゃうとどーなる?ってのを

高い視点からニヤニヤして見てるのかな。


とゆーことで、このドワーフを操って自分の農場を作る箱庭系ゲームを

8歳の息子と嫁さんの3人でプレイしました。


対象年齢は12歳以上になってますが、

うちではアグリコラ:ファミリーバージョンを家族でたまにプレイするし

このゲームの基本システムはファミリーバージョンと同じなので

息子も嫁さんも難なくルールを理解し、十分楽しめました。


このカヴェルナの面白い所をあげるとすると

まずは、「探索」とゆうアクション。


これはワーカーが武器を装備して冒険に出てお宝を抱えて戻ってくるとゆうものです。

と言ってもルールはいたって簡単で、まずは武器装備をします。

鉱石を支払い、その数と同じ数値が書かれた武器タイルを、ワーカー駒の上に乗せます。

寿司と同じです。シャリの上にのってるネタです。

だからワーカー駒はミープルじゃなくて円形の平らな板になってます。


そして探索のリストなんかがありまして、

そこには武器の数値がいくらなら、こんなモノがもらえまっせ、と書かれており、

その中から、決まった数を選んで、ゲットするってゆうルールです。


で、ここがポイントなんだけと

探索に出る度に、そのドワーフの武器が成長して

ワーカーにのってる武器タイルの数値が1ずつ上がっていきます。


武器の数値が上がれば、もらえる種類も増えていきまして、

特に牛は、普通にワーカーをアクションマスに配置するだけじゃ

手に入らない家畜でして、そーゆうモノが手に入るってゆう利点があったりします。


単純なルールなんですけど

ワーカーがだんだん強くなっている感があり、

ちょっとしたロープレの成長する喜びみたいな楽しさがあります。


こいつはレベル8まで成長したやん、

厩が手に入るドワーフになったやん。

おとーちゃん、うれしい、

みたいな。


次に面白い所は、部屋の種類の多さです。

アグリコラでは部屋はワーカーを増やすためのモノだったんですけど

このカヴェルナでは、そーゆう部屋(リビング)もあるんですけど、

それ以外に40種類以上の様々な効果を持った部屋が登場します。

ラウンド毎に木材が1つ無料で手に入る木材納入所とか、

タイルをボードからはみ出して置ける事務室とか。


これにより、プレイ中の多様性が強まって

より一層、個性的なオレの農場的なものが作れるようになりました。


現に息子は、牧場も畑もほったらかしで、洞窟でルビー鉱床ばっか掘り続け、

そんでもってルビーを大量に集め、

最終的に財宝部屋を作って、ルビーの点数を倍にして、

結果、「畑も家畜も育てずに、大丈夫か?」なんて

偉そうに言ってた僕を抜いて2位になりました。


ルビーを集めたのも、単にルビーが綺麗やからとゆう理由なんですけど

ある意味、とってもドワーフ的な生活。


ちなみに部屋の効果は40種以上ありますが、別に覚える必要もなく、

ルール説明でもいちいち説明する必要はありません。

なんか変わった部屋を作りたいなーって思った時に、

部屋タイルをちょっとウィンドショッピング風に眺めて、

タイル記載の効果がわかんない時だけ、ルール見ればOKです。


ファミリーバージョンより色々な要素が増えた分、

選択肢が多くなったんですけど、

ワーカーを置くアクションマスの配分が絶妙なバランスで、

プレイしてると、やっぱり微妙に誰かとかぶったりします。


うちではスタートプレイヤーの権利を得るマスは

嫁さんと息子でよく取り合いしてました。


でもそれでいて、

先にアクションを取られた時に選択するアクションも沢山あるので、

「わー、それやりたかったのになー、しゃーない、じゃーどっすっかなー」

って考えるのが、これまた楽しいのです。


で、「ん?ちょっと待てよ、こっちのアクションにしたら

考えてた計画とは違うけど、また別の可能性があるやん」

ってゆうのをプレイ中に発見したりして、

そう、プレイ中の新たな発見、

これがあるので

2時間ちょっとのプレイでも全然、退屈せず、アッとゆーまでした。


勝つための先行きは、かなり不透明ですが、

自分の牧場を作ってるとゆう楽しさでプレイ自体に満足感があるので、

勝ち負けがほんのオマケに思えてきて

1位になれないと、たまに不機嫌になる息子でも、負けたゲーム後に

「あそこで、こっちを作ってれば、もうちょっと点数が伸びて勝てたかなー」

とか冷静に分析したりして、プレイ後に家族で話が盛り上がりました。


一見、複雑な重量級ゲームに見えますが、

8歳の子でも楽しめるほどルールが整理されていて、道理にかなっているので、

いったん理解すれば、そんなに難しくなく、

それでいて、大人でも何度プレイしても、新たな展開があるほど奥深いゲームです。


ただ、残念ながら、このゲーム、エラッタがあります。

僕の買ったやつは、ルールブックのエラッタは直っていたんですけど

カードとボードのエラッタはそのままでした。4ヵ所あります。

結構、重要なエラッタなので、

ホビージャパンさんのHPは確認しておいた方がいいです。

エラッタに気をつけてプレイすれば、そのままでもOKですが

僕はシールを自作して貼りました。

この投稿に11名がナイス!しました
ナイス!
ktaka
taka
ちゃちパパ
ハンズ
16C
Mercy
すなー
もきち
カヴェルナ:洞窟の農夫たち 日本語版
カヴェルナ:洞窟の農夫たち 日本語版の通販
ドワーフの農夫たちは、鉱石を集め、武器を装備して探索に出ることも必要。
残り1点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥12,100(税込)
レモネード
レモネード
シェアする
  • 842興味あり
  • 1154経験あり
  • 361お気に入り
  • 1034持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

レモネードさんの投稿

会員の新しい投稿