マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 45分~90分
  • 10歳~
  • 2016年~

カヴァート 欧州潜入捜査官flat/京山和将@昼夢堂さんのレビュー

280名
1名
0
約5年前

FUSEやFlatlineの作者によるダイス配置スパイゲームです。

各自3体ずつのエージェントを駆使し、与えられたミッションをクリアしていきます。誰かが6枚目のミッションをクリアしたら終了トリガー。最後に手持ちの材料だけでミッションを1枚チャレンジし、ミッションに書かれた点数の合計(+後述する暗号の点数)の高い人が勝利です。

ラウンドの頭にダイスを振り、使い道を決めます。基本的に出目とアクションの効果は関係なく、配置条件にかかわってきます。
  1. 暗号解読補助(配置制限なし。出目を解読に使用)
  2. エージェント移動
  3. エージェンシーカード獲得(ミッション解決、特殊効果、移動などに使用)
  4. ミッションカード獲得
  5. ミッション解決
  6. 特殊トークン獲得(配置制限なし)

2~5でかかる配置制限とは「同じアクションの2個目以降、すでにあるダイスの隣にしか置けない」ことです。同じ数字枠に2個以上置くことも、当然できません。そして、これらのダイスを取り除くことでアクションを実行します。
(注:海外ではこういうスタイルもまとめてワーカープレースメントです。また "removement" という単語もあるようですが、"removal" のほうがより一般的かと思います)

1の暗号解読は、ダイスを置かなくても実行はできます。並んでいるタイルのうち隣接する2枚を入れ替え、暗号カードに書かれた並びを作ることで「暗号解読」したことになります。このときに、配置済みのダイスをその目として一時的に上書きすることで解読したカードはアイテムとしてミッション解決に使えますが、未使用の場合2得点に計上できます。

6は全く出目と関係なく、使い捨ての効果を得られるトークンを引きます。

このゲームのキモは、やはりダイス配置でしょう。他者の出目と自分を見比べて、同じダイスは同じ場所に置けないだけでなく、誰の手元にも出てない目であればその隣が起きにくくなります。
例:全員が1の目を出していない場合、2や6(1と6はループして隣接します)の配置が難しくなったり、タイミングが遅くなったりします。もちろん1個目なら置けますし、出目をいじる手段もなくはないです。

ルールに間違いやすい点が多いのが難点ですので、できればFAQなどを確認して遊びましょう。

  • エージェントの移動アクションは、自分の全コマが「それぞれがダイスの個数分まで」移動できます。特殊効果で移動する場合は、全コマ「合計で3歩」移動できます。
  • 暗号解読時には、タイルの交換、ダイス配置、解読の順序は自由です。ただし、解読時に置かれているダイスはすべて手元に戻ります(1個のダイスを2枚ともで使用はできません)。
この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
ヤマさん
大賢者
flat/京山和将@昼夢堂
flat/京山和将@昼夢堂
シェアする
  • 22興味あり
  • 57経験あり
  • 7お気に入り
  • 36持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

flat/京山和将@昼夢堂さんの投稿

会員の新しい投稿