マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~4人
  • 60分前後
  • 10歳~
  • 1997年~

ジキルとハイドうらまこさんのレビュー

94名
1名
0
1年以上前

4人で遊ぶと対面同士でチームとなり、ジキルチームとハイドチームに分かれます。

カードはジキルカードとハイドカードと各14枚ずつあり、これをしっかりとよく混ぜて全員に7枚ずつ配ります。

ジキルチームでもハイドのカードがたくさん手札にあることもあります。

配れたカードは、当然ながらすべてが自分のチームのカードだけになりませんが、プレイしなくてはいけないのは自分のカードです。

流れとしましては順番にカードをプレイしていきますが手番になりましたら、自分のチームのカードを出すか「他のプレイヤーに自分のチームのカードを出してもらう」かをします。

同じプレイヤーが連続してカードを出すこともあるので、1トリック中に1人のプレイヤーが4枚のカードを出すなんてこともありますし、残り2トリックあるのに手札が0枚になっているプレイヤーもいます。

この時点でなにを言っているんやですが、手番がきたら、自分の手札にある自分のチームのカードをプレイするか、誰かを指名してそのプレイヤーの手札にある自分のチームのカードをプレイしてもらうことで、あたかも自分がプレイしたようになります。

カードの裏側のデザインが違うので、チームカードは分かります。

1トリック中に1人のプレイヤーだけがカードをプレイするなんてこともあるトリテで、独特な感じでしたが楽しまれてました。

ただ、1トリックの判断をミスると取り返しが難しいトリテで、そのことは遊ばれた方も言われていましたね。

はじめはプレイ感には慣れなかったけど、1ラウンド終わったら自分の手札にないカードが必ず誰かが所持しているし、ならば炙り出そうかねって出してもらう。これがチームでハマると楽しい。この独特の感じがクセになるゲーム。

得点計算も100点超えたりするし、激しくて良い。また、じっくりと遊びたいトリックテイキングゲームでした。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
びーている / btail
うらまこ
うらまこ
シェアする
  • 24興味あり
  • 114経験あり
  • 22お気に入り
  • 75持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

うらまこさんの投稿

会員の新しい投稿