マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~4人
  • 15分~30分
  • 10歳~
  • 2023年~

メガボルテージプロレスリング[退会者:2726]さんのレビュー

88名
1名
0
5ヶ月前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

相手の攻撃を避けずに敢えて受けて反撃するというプロレスの美学を上手くシステムにマッチさせたゲーム(言って筆者もプロレスにわかですが‥)

1が1枚、2が2枚‥6が6枚+特殊札3種類1枚で受けと攻めを繰り返すのはタイガー&ドラゴンに近い。ちなみに2人でシングルマッチ、3人でバトルロイヤル、4人でタッグマッチなのだがタッグマッチはごいたに近い(対面がパートナー)がそれ以外の理由があるので後述する。

まず基本としてごいたやタイガー&ドラゴンの様に受け列・攻め列を上下にカードを並べていく訳ではない(割と間違えてる人多いので注意)

プレイヤーは受け列しか持たず共通のリングに攻めのカードを投げ込んでいくスタイルになる。

6の攻めを6で受けて、ならば3で反撃だ!とやっていくトコロはタイガー&ドラゴンやごいたと同じ。ただし誰かが最後の1枚を出した場合、1試合が終わる。違うのはここから最後に出した技が会場の盛り上がりに達していないと反則負けになってしまう(対戦相手に勝利点が入る、成功すれば自分に勝利点が入る、勝利点が規定値に達すると勝ち)

具体的に言うと技ごとに必要ボルテージが決まっている(技の数字と同じ)、これより"自分以外のプレイヤーの受け列の枚数合計"(ボルテージポイントと言う)が多くなければならない(技の数字≦ボルテージポイント)

ならパスしまくれば自滅するのでは?と気づいたゲーマー諸氏もいるだろう。これにはちゃんと対策が施されている、1周パスだった場合に受け列に裏向きでカードを置いて次の攻めカードを出すのだが、これを左隣のプレイヤーにやらせるか選択できる。これによりアガれないけど手札を2枚にしておくのが非常に危険な行為となっている。ちなみにタッグマッチの場合は味方も数えるので敢えて味方の技を受ける(止める?)のもアリ。

普通にこの系統のゲームで2.3.3.3.4.5.5.2/3(2/3は2.3どちらも受けられるが攻めたら反則負け)ときていたら3の受けは全部死んでるから4.5で受けて3で3回攻めて(誰も受けられないので)2でフィニッシュといきたいところだが、誰も受けられない=ボルテージポイントがないので反則負けになってしまう。きちんと熱い技の応酬を魅せないと観客は納得しないのだ!

この辺りテーマに則していて、とても良いと思う。

ちょっと惜しいと思うのはX掟破りの新技の"いつでも好きな時に"がカードには記載されていないとか(フリーアクション扱いだと思う)

レスラーカードの一部のカードが必要ボルテージポイント-1でなくボルテージポイント+1になっている(これは必殺技で会場が盛り上がったと考えられるが最初混乱した)ことぐらい。

※プロレス団体とコラボしているバージョンだとレスラーカードのバリアントが付いてくるぞ。展開が派手になるので最初から入れるのもおすすめ。

販路も拡大してきて入手もしやすくなってる様なので、興味のある方はやってみるといいかもね。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
びーている / btail
たまご
[退会者:2726]
[退会者:2726]
シェアする
  • 10興味あり
  • 11経験あり
  • 5お気に入り
  • 17持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿