マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

プロジェクトテーマパークProject Theme Park

レーティングの登録/分布

  • プロジェクトテーマパークの画像
  • プロジェクトテーマパークの画像
  • プロジェクトテーマパークの画像
  • プロジェクトテーマパークの画像

先を見据えるプロジェクト管理

 

各プレイヤー建設業者になって、納期までに規定数のアトラクションを建てて遊園地を完成させていくという協力ゲームです。毎ラウンド目標を決め、それに向かってカードとダイスでやり繰りしてクライアントからの信頼維持が大切になっていきます。

 

※以下、細かいルール説明は省きます。

 

準備としては

ボードを真ん中に準備して初期の信頼は2にして6ラウンド分のイベントを用意します。

各プレイヤーはキャラクターカードをランダムに決めます。キャラクターそれぞれの固有能力があります。

アトラクションカードを3(縦)×〔PL+1〕(横)に並べます。

 

目的としては

基本的に6ラウンドで未達成のアトラクションカードゲームに勝利です。

 

進行としては

見積フェイズ…今回のラウンドで建築できると思われるアトラクションカードを選びます。ちなみに、このラウンドで建てきることができない場合、信頼が減るペナルティーがあるので堅実な枚数を選んだ方がいいです。

・有給申請……このラウンドで建築に参加しないことができます。そうすることで、後でやる気カードを手札に補充できます。

・イベント……このラウンドに準備していたイベントを確認します。ちなみに今後のラウンドのイベントは晴れ、曇り、雨と表示されていて良し悪しがわかるようになっています。

 

建築フェイズ…見積で選んだカードを任意のプレイヤーが挑戦できます。時には1つのカードに対して複数人で協力して挑戦することもできます。

挑戦する時は、はじめに手札にあるやる気カードを使用して、この後振るサイコロの出目をプラマイ調整できます。

そして、サイコロ振って結果を確認です。

アトラクションカードそれぞれ完成する条件は違いますが、基本的に大きい出目が出れば良いです。完成できれば、他の見積もっているカードに挑戦することが可能です。


月末フェイズ…見積もりのカード全て完成出来たかをみます。全部出来た場合は信頼が1回復します。出来てなかった場合は信頼1減ります。信頼が0になるとゲームに負けます。

その後、建築挑戦しなかったプレイヤーや有給したプレイヤーはやる気カードを手札に補充できます。


という流れのラウンドを繰り返して最終的に多くのアクションカードを完成させることで勝利します。※プレイ人数によって枚数が変わります。


補足としては

ゲーム中信頼を減らすことで、キャラ変更したり、サイコロの振り直し、ゲーム終了の延長が出来たりします。



遊んでみた感想としては、フレーバーの描き方が上手い!

皆と協力してテーマパークを建設していくという素敵なフレーバーの側面に、クライアントと見積もりによる信頼関係という現実的側面がよく描かれていて、自分が大工やって時を思い出しました。

正直ゲームのシステムとしては、アトラクションの建設順がランダムで、キャラの個性に平等性がなく、「数字が低い」「丁度の数字」で完成する建物等思うところが多少あります。

ですが、それを含め現実のちょっとした理不尽さを描いているというなら「学習」+「ゲーム」としては面白く出来ていると思いました。


ゲームになくても良いと思う『バーンダーンチャート』の遊び心は好きです。



評価:☆7

最も読まれているレビューを表示しました
  1. 投稿者:82BG@19秋GM(土日)出展
  • 44興味あり
  • 59経験あり
  • 6お気に入り
  • 30持ってる
テーマ/フレーバー
ゲームの基本目的
政治経済/各種産業
作品データ
タイトルプロジェクトテーマパーク
原題・英題表記Project Theme Park
参加人数3人~5人
プレイ時間30分前後
対象年齢12歳から
発売時期2019年~
参考価格4,500円
クレジット
ゲームデザイン未登録
アートワーク未登録
関連企業/団体
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人2
9点の人0
8点の人0
7点の人0
6点の人1
5点の人2
4点の人0
3点の人2
2点の人0
1点の人0
プレイ感の評価
運・確率2
戦略・判断力3
交渉・立ち回り4
心理戦・ブラフ0
攻防・戦闘0
アート・外見2
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 1件

543名
5名
0
画像
充実
先を見据えるプロジェクト管理 各プレイヤー建設業者になって、納期までに規定数のアトラクションを建てて遊園地を完成させていくという協力ゲームです。毎ラウンド目標を決め、それに向かってカードとダイスでやり繰りしてクライアントからの信頼維持が大切になっていきます。 ※以下、細かい...
続きを読む(5年以上前)
82BG@19秋GM(土日)出展
82BG@19秋GM(土日)出展

リプレイ 2件

280名
0名
0
画像
充実
ネクロスの本名で主催した「情報処理技術者試験に出てくる概念をゲームで学ぼう会」https://itpassport-fe-ap.doorkeeper.jp/events/91258での実施記録を公開する。 2回目は非常に難しいものとなった。1度目(https://bodog...
続きを読む(5年弱前)
大賢者
ネクロス
ネクロス
227名
0名
0
画像
ネクロスの本名で主催した「情報処理技術者試験に出てくる概念をゲームで学ぼう会」https://itpassport-fe-ap.doorkeeper.jp/events/91258での実施記録を公開する。1回目は全体として非常にうまくいった。観覧車やサーカスなどがなく、イベ...
続きを読む(約5年前)
大賢者
ネクロス
ネクロス

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 0件

投稿を募集しています

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿