マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 60分前後
  • 14歳~
  • 2016年~
220名
1名
0
7ヶ月前

D&Dのデッキ構築型ボードゲーム。

カードを購入したり、兵士を配置したり進軍させたり敵を倒したりします。

共通ボードを使用して、エリアを制圧すると獲得できるボーナスがあったり、ゲーム終了時に制圧していた得点を獲得できるエリアがあったりします。

手番ですることは、手札のカードをすべて公開して順に処理していきます。

兵力系のアクションですとアイコン数のポイントを振り分けてボード上に兵士を配置したり、敵や相手の兵士を倒したりやらします。

他には特殊なカード効果があれば実行できます。

兵士の配置はすでに配置している自分の兵士に隣接するように配置していかないといけません。

カードの購入は、カードに描かれているお金アイコンの数だけ購入ができて、カードの右上に描かれているコストを支払い、支払えるなら何枚でも購入ができます。

カードの左下にある数字はゲーム終了時の得点になります。

デッキ構築でよくあるデッキ圧縮に関しては、カード効果に手番終了時に昇華するって効果があるカードの効果を実行すると、1枚を選んで個人ボードに差し込んでおきます。

カード左下にある数字が2つあり、昇華したカードは高い数字の得点になります。

世界観から良くて、コンボ感より争いやエリアマジョリティとかが重要になっていて、かなり好みのゲームでした。

2人でもよかったし、3人やと少し争うエリアも増えてマジョリティもバチバチやね。推奨は2〜3人かなぁ。

デッキ構築&エリアマジョリティが好きなら最高の組み合わせのゲームじゃないかな。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
びーている / btail
うらまこ
うらまこ
シェアする
  • 80興味あり
  • 129経験あり
  • 55お気に入り
  • 56持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

うらまこさんの投稿

会員の新しい投稿